がん保険の保険料|所得税
質疑応答事例(国税庁)
【照会要旨】
がんに罹患したことにより一定の保険金が支払われるいわゆる「がん保険」の保険料は、生命保険料控除の対象となりますか。
【回答要旨】
「がん保険」の保険料は生命保険料控除の対象となります。
生命保険会社の締結した疾病又は身体の傷害その他これらに類する事由に基因して保険金等が支払われる保険契約のうち、医療費等支払事由に基因して保険金等が支払われるものは、生命保険料控除の対象とされています(所得税法第76条第1項、第2項、第6項、第7項)。
照会の「がん保険」は、被保険者ががんに罹患した場合に一定の保険金を支払うものですので、医療費等支払事由の一つである「疾病若しくは身体の傷害又はこれらを原因とする人の状態」(所得税法施行令第208条の6第2号)に基因して保険金等が支払われるものと認められます。
したがって、ご照会の「がん保険」の保険料については生命保険料控除の対象となります。
なお、「がん保険」の契約が平成23年12月31日以前に締結したものは旧生命保険契約等、平成24年1月1日以後に締結したものは介護医療保険契約等に該当します(所得税法第76条第6項、第7項)
【関係法令通達】
所得税法第76条第1項、第2項、第6項、第7項、所得税法施行令第208条の6第2号
注記
平成27年7月1日現在の法令・通達等に基づいて作成しています。
この質疑事例は、照会に係る事実関係を前提とした一般的な回答であり、必ずしも事案の内容の全部を表現したものではありませんから、納税者の方々が行う具体的な取引等に適用する場合においては、この回答内容と異なる課税関係が生ずることがあることにご注意ください。
出典
国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/05/77.htm
関連する質疑応答事例(所得税)
- 災害により引き続き居住できなかった場合
- 住宅の取得に併せて購入したカーテン等の取得対価
- 事業用固定資産の取得に伴う生命保険契約の保険料
- 非居住者である役員が税制適格ストックオプションを行使して取得した株式を譲渡した場合
- 据置期間がある場合の償還期間等
- 権利変換により取得した代替資産等に係る減価償却費の額を計算するときの取得時期
- 侵奪された不動産を取り戻すための費用
- 相続により取得した住宅に係る借入金
- マンションのリフォーム
- 調理室、浴室などの床又は壁の模様替え
- 投資顧問会社に支払う年会費及び成功報酬
- 差額ベッド料
- 敷地の持分と家屋の持分が異なる場合
- 賃貸の用に供するマンションの修繕積立金の取扱い
- バリアフリー改修工事を行った年の年末までに同居する高齢者等が死亡した場合
- 地方公共団体が支給する少子化対策のための助成金等の所得税法上の取扱い
- 債権譲渡があった場合
- 役員退職慰労金制度の廃止による打切支給の退職手当等として支払われる給与
- 支払った医療費を超える補金
- 企業内退職金制度の廃止による打切支給の退職手当等として支払われる給与(いわゆる退職金前払い制度へ移行する目的で廃止する場合)
項目別に質疑応答事例を調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:質疑応答事例のデータを利用して作成されています。