親族に支払う療養上の世話の費用|所得税
[親族に支払う療養上の世話の費用]に関する質疑応答事例。
質疑応答事例(国税庁)
【照会要旨】
入院中の母の付添いをしてくれた娘に支払う謝礼は、医療費控除の対象になりますか。
【回答要旨】
医療費控除の対象とはなりません。
療養上の世話を受けるため特に依頼した者に支払う療養上の世話の対価は、医療費控除の対象となります(所得税基本通達73-6)。この場合の「特に依頼した者」とは、保健師、看護師又は准看護師等の資格を有する者に依頼することができない状況にある場合に、これらの者に代わる者として特に依頼した者(原則として家政婦等人的役務の提供を業とする者)をいい、労務の提供の対価の支払を前提としない親族に対して支払う謝礼は、医療費控除の対象とはなりません。
【関係法令通達】
所得税法施行令第207条第5号、所得税基本通達73-6
注記
平成27年7月1日現在の法令・通達等に基づいて作成しています。
この質疑事例は、照会に係る事実関係を前提とした一般的な回答であり、必ずしも事案の内容の全部を表現したものではありませんから、納税者の方々が行う具体的な取引等に適用する場合においては、この回答内容と異なる課税関係が生ずることがあることにご注意ください。
出典
国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/05/42.htm
関連する質疑応答事例(所得税)
- 預け入れていた外貨建預貯金を払い出して外貨建MMFに投資した場合の為替差損益の取扱い
- 病院に収容されるためのタクシー代
- 入院のための氷枕や氷のうの購入費用
- 米国自営業者税は外国税額控除の対象となるか
- 条例に基づき支給する「失業者の退職手当」の取扱い
- 生存給付金付定期保険に基づく生存給付金に係る一時所得の金額の計算
- 住宅取得等資金の贈与に係る相続時精算課税の特例等を受けた場合の住宅借入金等特別控除の対象となる住宅借入金等の範囲
- 敷地の持分と家屋の持分が異なる場合
- 遠隔地の病院において医師の治療を受けるための旅費
- 保証期間付終身年金契約に基づく年金の繰上受給
- 注射器の購入費用
- 適格退職年金制度廃止後に継続している退職年金契約
- 病院に支払うクリーニング代
- 自家用車で通院する場合のガソリン代等
- 特定保健指導に基づく運動施設の利用料
- 共有の家屋を連帯債務により取得した場合の借入金の額の計算
- 非永住者の判定(過去に外交官として国内に居住していた場合)
- 生計を一にする親族の有する資産に係る特別償却
- 確定申告書で申告しなかった上場株式等の配当を修正申告により申告することの可否
- 政党等寄附金特別控除と寄附金控除の選択替え
項目別に質疑応答事例を調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:質疑応答事例のデータを利用して作成されています。