非居住者に対する役務の提供で課税されるもの|消費税
質疑応答事例(国税庁)
【照会要旨】
当ホテルでは、外国人宿泊客が多く、宿泊のほかにも種々のサービスの提供を行っています。
非居住者に対する役務の提供については、消費税が免税になるものとならないものがありますが、具体的な取扱いはどのようになるのでしょうか。
【回答要旨】
役務の提供のうち非居住者に対するものは、一般的には輸出免税の規定の適用がありますが、国内のホテルでの宿泊のように、その役務の提供を受ける非居住者が、国内において直接便益を享受するものの提供については、輸出免税の対象とはなりません(令17七)。
このような非居住者に対する役務の提供であっても免税とならないものには、ホテル等における宿泊のほかに、例えば次のようなものがあります(基通7−2−16)。
国内に所在する資産に係る運送や保管
国内に所在する建物等の管理や修繕
建物の建築請負
理容又は美容
医療又は療養
鉄道、バス等による旅客の運送
劇場、映画館等の興行場における観劇等の役務の提供
レストラン等における飲食
国内間の電話、郵便又は信書便
日本語学校における語学教育(ただし、所定の要件を満たすものは非課税となります。)
【関係法令通達】
消費税法施行令第17条第2項第7号、消費税法基本通達7-2-16
注記
平成27年7月1日現在の法令・通達等に基づいて作成しています。
この質疑事例は、照会に係る事実関係を前提とした一般的な回答であり、必ずしも事案の内容の全部を表現したものではありませんから、納税者の方々が行う具体的な取引等に適用する場合においては、この回答内容と異なる課税関係が生ずることがあることにご注意ください。
出典
国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shohi/11/02.htm
関連する質疑応答事例(消費税)
- 集合住宅の家賃、共益費、管理料等の課税・非課税の判定
- 共有地の分割等
- リース機材を国外の支店等で使用する場合のみなし輸出取引の適用について
- 早期完済割引料
- 転貸を前提とした住宅の貸付け
- 所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース料支払明細書等の取扱い
- 広告宣伝用のテレホンカードの製作費用
- 国等における消費税の還付金の取扱い
- 印刷業者が郵便葉書に印刷を行う場合
- 商品券の発行に係る売上げの計上時期
- 施設サービスにおいて提供される自己選択サービスの取扱い
- 消費者が集めたスタンプを商品券と引換えた場合の取扱い
- 土地の収用に伴い消滅する借地権に係る補償金
- 居宅サービスにおける利用者負担の交通費等の費用の取扱い
- 海外プラント工事に係る助言・監督業務の下請
- テナントから領収するビルの共益費
- いわゆる「消費者向け電気通信利用役務の提供」を受けた場合の仕入税額控除
- 耕作権の譲渡
- 加工賃その他これに類する料金を対価とする役務の提供を行う事業
- 日本標準産業分類からみた事業区分(大分類−E製造業)
項目別に質疑応答事例を調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:質疑応答事例のデータを利用して作成されています。