学習塾等の授業料|消費税
[学習塾等の授業料]に関する質疑応答事例。
質疑応答事例(国税庁)
【照会要旨】
学習塾、英会話教室、自動車教習所、各種のカルチャースクール等の入学金等は、課税の対象になるのでしょうか。
【回答要旨】
学習塾、英会話教室、自動車教習所、各種のカルチャースクール等、学習塾やけいこごと塾(茶道、ピアノ、剣道、水泳等)は、一般的には学校教育法上の各種学校とはなっていないと認められることから、当該塾等の入学金、授業料等は課税の対象となります。
なお、これらの塾等であっても、学校教育法第134条第1項の各種学校に該当し、年間授業時間数等一定の要件を満たすものに係る入学金、授業料等は非課税となります(法別表第一11ハ)。
【関係法令通達】
消費税法別表第一第11号ハ
注記
平成27年7月1日現在の法令・通達等に基づいて作成しています。
この質疑事例は、照会に係る事実関係を前提とした一般的な回答であり、必ずしも事案の内容の全部を表現したものではありませんから、納税者の方々が行う具体的な取引等に適用する場合においては、この回答内容と異なる課税関係が生ずることがあることにご注意ください。
出典
国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shohi/10/03.htm
関連する質疑応答事例(消費税)
- 国外で行う土地の譲渡のために国内で要した費用
- 消費者が集めたスタンプを商品券と引換えた場合の取扱い
- 国際航空運送に係る航空機乗務員の役務提供等の取扱い
- 予備校等の授業料
- 百貨店等が顧客サービスとして発行するお買物券等の課税関係
- スキャン文書の保存による仕入税額控除の適用について
- 海外工事に対する人材派遣
- 外国の銀行への預金から生じる利子
- 違約入居者から受け取る割増賃貸料
- 給与負担金(給料及び旅費、日当の実費負担)
- 社宅に係る仕入税額控除
- 非居住者が提出した「消費税課税事業者選択届出書」の適用開始課税期間
- 会社員が行う建物の貸付けの取扱い
- 個人事業者が所有するゴルフ会員権の譲渡
- 建物と土地との一括譲渡の場合の課税標準
- 嘱託者から受領する立替税金、手数料等の取扱い
- 日本標準産業分類からみた事業区分(大分類−I卸売業、小売業)
- 輸出取引に係る輸出免税の適用者
- 営業の譲渡をした場合の対価の額
- クレジット手数料
項目別に質疑応答事例を調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:質疑応答事例のデータを利用して作成されています。