電柱の使用料|消費税
[電柱の使用料]に関する質疑応答事例。
質疑応答事例(国税庁)
【照会要旨】
道路又は土地の使用許可に基づく電柱の敷地の使用料は、土地の貸付けに該当し非課税とされますが、電柱に広告物を取り付ける場合に収受する電柱の使用料も非課税となりますか。
【回答要旨】
電柱を広告等のために使用させる場合に収受する電柱の使用料は、電柱の一部の貸付けの対価であり、土地の貸付けに該当しないことから課税の対象となります。
【関係法令通達】
注記
平成27年7月1日現在の法令・通達等に基づいて作成しています。
この質疑事例は、照会に係る事実関係を前提とした一般的な回答であり、必ずしも事案の内容の全部を表現したものではありませんから、納税者の方々が行う具体的な取引等に適用する場合においては、この回答内容と異なる課税関係が生ずることがあることにご注意ください。
出典
国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shohi/05/07.htm
関連する質疑応答事例(消費税)
- 還付加算金がある場合の課税売上割合の計算
- 経営指導料、フランチャイズ手数料等
- 実費精算の出張旅費に係る仕入税額控除の適用要件
- 会社が負担する社員の食事代金
- 福祉用具貸与に係る取扱い
- 信託受益権を相続した場合の基準期間の課税売上高の算定
- 加工せずに再輸出した場合の輸入機械に係る消費税
- 貸株取扱手数料及び品貸料
- 手形の買取り等に対する課税関係
- 薬品の仕入れについての仕入税額控除
- 日本標準産業分類からみた事業区分(大分類−N生活関連サービス業、娯楽業)
- 日本標準産業分類からみた事業区分(大分類−F電気・ガス・熱供給・水道業、G情報通信業、H運輸業、郵便業)
- 請求書等の記載内容と帳簿の記載内容の対応関係
- 国際航空運送に係る航空機乗務員の役務提供等の取扱い
- 任意の中間申告書を提出する旨の届出書の効力
- 共有地の分割等
- 土地に設定された抵当権の譲渡
- 土地信託と消費税
- 国内に営業所を有する非居住者に対する役務の提供
- 公益法人等の申告単位
項目別に質疑応答事例を調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:質疑応答事例のデータを利用して作成されています。