贈与税で節税
贈与税で節税する。贈与税の基礎控除の110万円や310万円の活用や、贈与税がかからないケースについて。

手形裏書人が割り引いた手形債務を支払うために譲渡した場合|譲渡所得

[手形裏書人が割り引いた手形債務を支払うために譲渡した場合]に関する質疑応答事例。

質疑応答事例(国税庁)

【照会要旨】

 甲は、乙の振出した手形を裏書譲渡し、その譲渡代金を乙に貸付けていましたが、その手形が不渡りになりました。甲は、土地を譲渡し、その譲渡代金をもってその手形を買い戻しましたが、その手形代金は乙から回収できなくなりました。
 この場合、甲の手形の裏書を乙の資金調達のための保証であると認め、所得税法第64条第2項の規定を適用できないでしょうか。

【回答要旨】

 甲は、乙の振出した手形の裏書譲渡(手形行為)により取得した金銭を自己の責任において乙に貸付けたものであり、甲が乙の債務の保証をしたとは認められません。
 したがって、甲が裏書譲渡した手形の買戻しのために土地を譲渡しても、その譲渡所得について所得税法第64条第2項の規定は適用されません。

【関係法令通達】

 所得税法第64条第2項
 手形法第14条、第15条、第30条、第32条、第77条

注記
 平成27年7月1日現在の法令・通達等に基づいて作成しています。
 この質疑事例は、照会に係る事実関係を前提とした一般的な回答であり、必ずしも事案の内容の全部を表現したものではありませんから、納税者の方々が行う具体的な取引等に適用する場合においては、この回答内容と異なる課税関係が生ずることがあることにご注意ください。

出典

国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/joto/11/08.htm

関連する質疑応答事例(譲渡所得)

  1. 債務承継がある場合
  2. 租税特別措置法第37条の2による修正申告書の提出期限
  3. 自ら開発許可を受けた上で土地を譲渡する場合(12号)
  4. 買換資産の取得期間の延長とやむを得ない事情
  5. 第一種市街地再開発事業における「やむを得ない事情により都市再開発法第71条第1項の申出をしたと認められる場合」の判断
  6. 土地収用法第95条第3項により補償金の一部が供託された場合の収入金額と収入時期等
  7. 賃貸している土地の底地が住宅の建替用地として買収された場合
  8. 権利変換を希望しない旨の申出をしないで取得した補償金
  9. 土地譲渡類似株式等の譲渡に該当するかどうかの判定と土地保有会社の株式
  10. 新聞販売権の譲渡
  11. 山林と原野とを交換した場合の用途区分
  12. 第一種市街地再開発事業における補償金に対する課税時期
  13. 土地区画整理事業に係る仮清算金の受領後、換地処分前に仮換地の譲渡があった場合の課税関係
  14. 収用対償地に充てる土地を不動産業者に買い取らせた場合
  15. 外国通貨で支払が行われる不動産を譲渡した場合における譲渡所得の金額の計算の際の円換算
  16. 家屋の所有期間が異なる場合における居住用財産の軽減税率の特例の適用範囲
  17. 建物の取壊し補償の対償に充てるための土地等
  18. 2棟の建築物を建築する場合の建築面積及び施行地区面積の判定(10号)
  19. 国外発行のディスカウント債を譲渡した場合
  20. 税制不適格のストック・オプションの行使により取得した株式を譲渡した場合の取得価額

項目別に質疑応答事例を調べる

当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:質疑応答事例のデータを利用して作成されています。


戦略的に節税するための無料ツール

一括節税計算機
※所得を入力して、税目別に税額を一括比較する
所 得万円 *必須
減少額万円 *任意  設定  消去
[対応税目]*法人税*所得税*消費税*相続税*贈与税*利子所得*配当所得*給与所得*退職所得*譲渡所得(土地)*譲渡所得(株式)*譲渡所得(総合)*一時所得*雑所得(年金)*雑所得(FX等)

*ご利用にあたっては利用規約を必ずご確認ください

このページを他の人に教える


ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。

ページの先頭へ移動