申告期限の延長の承認を受けている場合の棚卸資産の評価方法の届出期限|法人税
[申告期限の延長の承認を受けている場合の棚卸資産の評価方法の届出期限]に関する質疑応答事例。
質疑応答事例(国税庁)
【照会要旨】
法人税法第75条の2((確定申告書の提出期限の延長の特例))の規定により、確定申告書の提出期限を1月延長する承認を受けている法人が、棚卸資産の評価方法に関する届出をする場合には、その届出期限はいつになるのでしょうか。
【回答要旨】
法人が、確定申告書の提出期限について法人税法第75条の2の規定により延長の承認を受けている場合には、法人税法施行令第29条第2項((棚卸資産の評価の方法の選定))に規定する「……法第74条第1項((確定申告))の規定による申告書の提出期限……」は、その延長された期限となります。
(注) 減価償却資産の償却方法の届出、欠損金の繰戻しによる還付請求等における確定申告書の提出期限も、同様にその延長された期限ということになります。
【関係法令通達】
法人税法第75条の2、第80条第3項
法人税法施行令第29条第2項、第51条第2項
注記
平成27年7月1日現在の法令・通達等に基づいて作成しています。
この質疑事例は、照会に係る事実関係を前提とした一般的な回答であり、必ずしも事案の内容の全部を表現したものではありませんから、納税者の方々が行う具体的な取引等に適用する場合においては、この回答内容と異なる課税関係が生ずることがあることにご注意ください。
出典
国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/hojin/03/01.htm
関連する質疑応答事例(法人税)
- 創立100周年に当たって元従業員に支給する記念品
- 仮決算中間申告における前期末の貸倒引当金等の益金算入の要否
- ワンルームマンションのカーテンの取替費用
- 現物出資と金銭出資が同時に行われる場合の適格判定
- 工場周辺の住民のためにテレビの共聴アンテナを設置する費用
- 役員に対する歩合給(定期同額給与)
- 復興特別法人税の期限後申告に係る加算税の取扱い
- 過大役員給与の判定基準
- 支援者が極少数である場合の支援者の合意
- 合併対価が交付されない合併(無対価合併)に係る適格判定について
- 圧縮記帳の対象となる交換の範囲
- 他人の建物について行った内部造作の減価償却の方法
- 大口の債権者(親会社)だけでなく一般の(小口)債権者も債権放棄する場合
- いわゆる「三角合併」において被合併法人の株主に交付される合併親法人株式について
- 収益事業から非収益事業に係る指定寄附金として振り替えた場合の取扱いについて
- 共有地の分割
- いわゆる税引手取契約の場合の外国税額控除の適用
- 非常用食料品の取扱い
- スタンプ販売業に係る収益事業判定
- ホテルチェーンに加盟するに当たり支出する加盟一時金
項目別に質疑応答事例を調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:質疑応答事例のデータを利用して作成されています。