一時所得で節税
税制優遇措置のある一時所得で節税する。一時所得の税額計算や、法人からの贈与、ふるさと納税の特産品について。

相続税更正処分取消請求控訴事件|平成7(行コ)65

[相続税法][相続税の課税価格の計算][租税特別措置法]に関する行政事件裁判例(裁判所)。

行政事件裁判例(裁判所)

平成10年4月14日 [相続税法][相続税の課税価格の計算][租税特別措置法]

判示事項

相続税の課税価格の計算に関し,相続開始前3年以内に被相続人が取得した土地についてはその取得価額を相続税の課税価格に算入すべき価額とする旨の特例を定めた租税特別措置法69条の4を削除した租税特別措置法の一部を改正する法律(平成8年法律第17号)の制定に伴う経過措置を定めた同法律附則19条3項と憲法84条,31条,14条1項,29条1項,2項

裁判要旨

相続税の課税価格の計算に関し,相続開始前3年以内に被相続人が取得した土地についてはその取得価額を相続税の課税価格に算入すべき価額とする旨の特例を定めた租税特別措置法69条の4を削除した租税特別措置法の一部を改正する法律(平成8年法律第17号。以下「改正法律」という。)の制定に伴う経過措置を定めた同法律附則19条3項は,その内容において前記特例の適用による課税に制限を設けたものであるから,新たな課税方法又は課税制度を創設したものとはいえず,仮にこれを創設したものとみるべきであるとしても,前記特例が国民の財産権を侵害し,又は課税に実質的不公平といえる事態を生じさせるなどの問題をはらむものとして憲法に違反することを回避するために,実質的に納税者に有利に遡及適用することにしたものであって,国民の財産権を遡及的に侵害するものではないから,憲法84条,31条に違反するとはいえない上,改正法律附則19条3項中の「相続税額(中略)は,(中略)当該土地等について旧法第六十九条の四第一項の規定の適用がなく,かつ,同項に規定する建物等について同項の規定の適用があるものとした場合における(中略)相続税の課税価格に相当する金額に百分の七十の割合を乗じて算出した金額」とする旨の規定部分は,税負担が過大ともみえる事態を救済し,課税の実質的公平を図ることを目的とするものであるから,その立法目的は正当性を有し,また,その目的との関連において,前記規定部分が遺産に係る基礎控除を設けず,税率を一律に100分の70とする措置を採用したことは立法政策の問題であって,相続税の性格又は憲法14条1項,29条1項の規定からは,遺産に係る基礎控除を設けることや取得金額所定の超過累進税率とすることが当然に要求されるものではないから,改正法律附則19条3項は憲法14条1項,29条1項,2項にも違反しない。
裁判所名
大阪高等裁判所
事件番号
平成7(行コ)65
事件名
相続税更正処分取消請求控訴事件
裁判年月日
平成10年4月14日
分野
行政
全文
全文(PDF)
裁判所:行政事件裁判例
相続税更正処分取消請求控訴事件|平成7(行コ)65

関連するカテゴリー

関連する裁決事例(相続税法>相続税の課税価格の計算>租税特別措置法)

  1. 譲渡された土地は、譲渡を前提として一時的に短期間貸し付けられたものであり、租税特別措置法第37条第1項に規定する事業用資産(租税特別措置法施行令第25条第2項に規定する事業に準ずるものを含む。)とは認められないとした事例
  2. 請求人が直接株式を保有する特定外国子会社等は、本店所在地国等において、事業の管理、支配及び運営を自ら行っていたとはいえないことから、租税特別措置法第40条の4にいう外国子会社合算税制が適用されないための要件たる管理支配基準を満たしていなかったとした事例
  3. S線P・T間線路建設工事のための借家権の譲渡は、最初に買取りの申出があった日から6か月を経過した日後に行われているので、租税特別措置法第33条の4の適用はないとした事例
  4. 請求人がした国に対する土地の譲渡は、国からの買取り等の申出のあった日から6か月を経過した日までに行われたものではないので、収用交換等の場合の譲渡所得等の特別控除の特例は適用できないとした事例
  5. 既存住宅の共有持分の追加取得は、租税特別措置法第41条“住宅の取得をした場合の所得税額の特別控除”第1項に規定する「既存住宅」の取得に当たるとした事例
  6. 租税特別措置法第69条の3“小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例”の適用に関し、構築物又は建物の敷地の用に供されていないとの理由、また、相当な対価を得て貸し付けられていない等の理由から、同条の対象となる宅地等に該当しないとした事例
  7. 請求人が共同相続人と共に相続により取得した建物を単独所有とした登記は共有物の現物分割ではないとして、租税特別措置法第84条の4第4項の適用はないとした事例
  8. 特定の資産の買換えの課税の特例を適用した船舶の譲渡契約に係る対価の額には、内航貨物船に係る建造引当権が含まれており、当該建造引当権の対価の額につき買換えの特例が適用されないとした事例
  9. 譲渡した土地及び建物は、請求人の生活の本拠ではなく、居住用財産の譲渡とは認められず、請求人が住民票を異動したことは、特例の適用を受けるための事実を仮装するために行ったものであるから、重加算税の賦課決定処分は適法であるとした事例
  10. 収用等がされる土地の上に存しない建物に係る移転補償金は、収用換地等の場合の所得の特別控除の特例の適用対象となる補償金には該当しないとした事例
  11. 試験研究費の額が増額した場合等の法人税の特別控除(租税特別措置法第42条の4)について、修正申告により増加した法人税額に対応する控除の増額は認められないとした事例
  12. 収用交換等による譲渡が二以上の年にわたって行われた場合に当たるとして、収用交換等の譲渡所得の5,000万円特別控除の適用は受けられないとした事例
  13. 特例農地の貸借が相続税の納税猶予に係る期限の確定事由に当たり、倉庫の建築工事に着工した日に使用貸借の設定があったものと認定した事例
  14. 法人の記念行事において招待者から受け入れた祝儀の額は支出交際費等の額から控除することはできないとした事例
  15. 相続税の申告期限の翌日から2年を通過した日以後に譲渡された相続により取得した土地の譲渡所得について、租税特別措置法第39条の規定の適用は認められないとした事例
  16. 譲渡資産の所有期間が譲渡の年の1月1日において10年を超えているかどうかについて、譲渡資産の取得時期を引渡しを受けた時期により判定した事例
  17. 租税特別措置法第37条の課税の特例を適用して確定申告書を提出した者が、その後に当該特例の適用を取りやめる旨の修正申告書の提出をすることはできないとした事例
  18. 特定外国子会社が納付する我が国の事業税は、税額控除の対象となる外国法人税に該当しないとした事例
  19. 本件旧家屋と新家屋の水道と電気の使用量の状況、ガス会社との供給契約の終了時期や電話の移設の状況等から判断すると、本件の課税の特例が適用される期限を徒過した以後に本件譲渡が行われているものと認められるとして、居住用財産の課税の特例は適用されないとした事例
  20. 信託契約中の土地・建物であっても現に事業の用に供されていないものについては、小規模宅地等に該当せず、また、貸家建付地及び貸家に当たらないとした事例

※最大20件まで表示

税法別に税務訴訟事例を調べる

当コンテンツは著作権法第13条(権利の目的とならない著作物)の規定に基づき、国税不服審判所:公表裁決事例要旨裁判所:行政事件裁判例のデータを利用して作成されています。


戦略的に節税するための無料ツール

一括節税計算機
※所得を入力して、税目別に税額を一括比較する
所 得万円 *必須
減少額万円 *任意  設定  消去
[対応税目]*法人税*所得税*消費税*相続税*贈与税*利子所得*配当所得*給与所得*退職所得*譲渡所得(土地)*譲渡所得(株式)*譲渡所得(総合)*一時所得*雑所得(年金)*雑所得(FX等)

*ご利用にあたっては利用規約を必ずご確認ください

このページを他の人に教える


ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
新着情報 RSS
01/29 生命保険で節税
02/08 所得税の延納(利子税)で節税
09/26 経営セーフティ共済で節税
02/22 役員報酬(事前確定届出給与)で節税
02/19 不動産(再建築費評点基準表)で節税
新着情報を見る
節税対策ブログ
02/13 所得税確定申告で誤りの多い12項目(2019年度版)
01/29 死亡退職金の受取人(役員退職慰労金規程と相続税)
02/22 所得税確定申告で誤りの多い事例とは
02/02 クレジットカードポイント等の税務処理
02/01 ふるさと納税特産品と株主優待の税務処理
節税対策ブログを見る
アクセス数
今日:225
昨日:371
ページビュー
今日:763
昨日:1,012

ページの先頭へ移動