第188条関係 (質問不答弁、検査拒否等の罪)|国税徴収法
[第188条関係 (質問不答弁、検査拒否等の罪)]に関する基本通達。
基本通達(国税庁)
趣旨
1 法第188条は、徴収職員が法第141条《質問及び検査》の規定により質問又は検査をした場合において、質問又は検査を受けるべき者が、質問に対して答弁をしないとき、検査を拒否したとき等は、一定の刑罰を科することを定めたものである。
犯罪行為の態様
(偽りの陳述)
2 法第188条第1号の「偽りの陳述」とは、その陳述の内容が真実に反したものをいう。
(忌避等)
3 法第188条第2号の「拒み」とは、言語又は動作で検査を承諾しないことをいい、「妨げ」とは、検査に障害を与える行為をいい、「忌避」とは、積極的行動によらないで検査の対象から免れることをいう。
告発及び公訴時効
4 告発及び公訴時効については、第187条関係12及び13と同様である。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/chosyu/index.htm
関連する基本通達(国税徴収法)
- 第129条関係 配当の原則
- 第79条関係 差押えの解除の要件
- 主要省略用語一覧表
- 第60条関係 差し押さえた動産等の保管
- 第10条関係 直接の滞納処分費の優先
- 第84条関係 交付要求の解除
- 第26条関係 国税及び地方税等と私債権との競合の調整
- 第171条関係 滞納処分に関する不服申立て等の期限の特例
- 第102条関係 再度入札
- 第63条関係 差し押さえる債権の範囲
- 第72条関係 特許権等の差押えの手続及び効力発生時期
- 第73条関係 電話加入権等の差押えの手続及び効力発生時期
- 第83条関係 交付要求の制限
- 国税徴収法基本通達の全文改正について
- 第92条関係 買受人の制限
- 第52条の2関係 担保のための仮登記がある財産に対する差押えの効力
- 第55条関係 質権者等に対する差押えの通知
- 第152条関係 換価の猶予に係る分割納付、通知等
- 第18条関係 質権及び抵当権の優先額の限度等
- 第34条関係 清算人等の第二次納税義務
税目別に基本通達を調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:法令解釈通達のデータを利用して作成されています。