青色申告(所得税:青色事業専従者給与)で節税
青色申告(所得税:青色事業専従者給与)で節税する。専従者控除(白色申告)との違いや、専従者の基準、給与額の決め方などについて。

No.4102 相続税がかかる場合|相続税

[ No.4102 相続税がかかる場合]に関するタックスアンサー。

タックスアンサー(国税庁)

※ 東日本大震災により被害を受けた場合等の相続税・贈与税の特例については、「東日本大震災により被害を受けられた方へ(相続税・贈与税関係)「東日本大震災に関する税制上の追加措置について(相続税・贈与税関係)」をご覧ください。

[平成27年4月1日現在法令等]

1 相続税のしくみ

相続税は、相続や遺贈によって取得した財産及び相続時精算課税の適用を受けて贈与により取得した財産の価額の合計額(債務などの金額を控除し、相続開始前3年以内の贈与財産の価額を加算します。)が基礎控除額を超える場合にその超える部分(課税遺産総額)に対して、課税されます。

この場合、相続税の申告及び納税が必要となり、その期限は、被相続人の死亡したことを知った日の翌日から10か月以内です。
 (注)被相続人とは、死亡した人のことをいいます。

2 基礎控除額と正味の遺産額

正味の遺産額が基礎控除額を超える場合は相続税がかかりますので、相続税の申告及び納税が必要です。
 正味の遺産額とは、上記イメージ図のとおり、遺産総額と相続時精算課税の適用を受ける贈与財産の合計から、非課税財産、葬式費用及び債務を控除し、相続開始前3年以内の贈与財産を加えたものになります。

3 相続税の納税義務者と課税財産

相続税がかかる人及び相続税の課税される財産の範囲は、次のようになっています。

相続税のかかる人と課税される財産の範囲
相続税のかかる人課税される財産の範囲

(1) 相続や遺贈で財産を取得した人で、財産をもらった時に日本国内に住所を有している人

取得したすべての財産

(2) 相続や遺贈で財産を取得した人で、財産をもらった時に日本国内に住所を有しない人で次の要件全てにあてはまる人

  • イ 財産をもらった時に日本国籍を有している
  • ロ 被相続人又は財産をもらった人が被相続人の死亡の日前5年以内に日本に住所を有したことがある
取得したすべての財産

(3) 相続や遺贈で財産を取得した人で、財産をもらった時に日本国内に住所を有しない人で次の要件全てにあてはまる人

  • イ 財産をもらった時に日本国籍を有していない
  • ロ 被相続人がその死亡の日に日本国内に住所を有している
取得したすべての財産

(4) 相続や遺贈で日本国内にある財産を取得した人で日本国内に住所を有しない人((2)及び(3)に掲げる人を除きます。)

日本国内にある財産

(5) 上記(1)〜(4)のいずれにも該当しない人で贈与により相続時精算課税(※1)の適用を受ける財産を取得した人

相続時精算課税の適用を受ける財産

(注)

  1.  人格のない社団や財団又は持分の定めのない法人などに対して相続税がかかる場合があります。
  2.  上記の表の(2)のロについては、平成27年7月1日以降に「国外転出時課税の納税猶予の特例(※2)」の適用を受けていたときは、被相続人が、その死亡の日前5年を超えて日本に住所を有していなかったとしても、これに含まれる場合があります。

※1 相続時精算課税のあらましについては相続時精算課税の選択をご覧下さい。

※2 国外転出時課税の納税猶予の特例のあらましについては、こちらをご覧ください。

(相法1の3、2、3、11〜16、19、21の9、21の14〜21の16、27、33、66、平27改正法附則11)

参考: 関連コード

出典

国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4102.htm

関連するタックスアンサー(相続税)

  1. No.4170 相続人の中に養子がいるとき
  2. No.4124 相続した事業の用や居住の用の宅地等の価額の特例(小規模宅地等の特例)
  3. No.4173 代償分割が行われた場合の相続税の課税価格の計算
  4. No.4105 相続税がかかる財産
  5. No.4114 相続税の課税対象になる死亡保険金
  6. No.4176 遺言書の内容と異なる遺産分割をした場合の相続税と贈与税
  7. No.4214 相続税の物納
  8. No.4111 交通事故の損害賠償金
  9. No.4102 相続税がかかる場合
  10. No.4303 年の中途に推定相続人となった場合の相続時精算課税の適用
  11. No.4211 相続税の延納
  12. No.4602 土地家屋の評価
  13. No.4409 贈与税の計算(相続時精算課税の選択をした場合)
  14. No.4129 相続財産から控除できる葬式費用
  15. No.4158 配偶者の税額の軽減
  16. No.4506 住宅取得等資金とそれ以外の財産を同一年中に贈与されたとき(相続時精算課税)
  17. No.4164 未成年者の税額控除
  18. No.4123 相続税等の課税対象になる年金受給権
  19. No.4301 相続時精算課税の選択と相続税の申告義務
  20. No.4508 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税

項目別にタックスアンサーを調べる

当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。


戦略的に節税するための無料ツール

一括節税計算機
※所得を入力して、税目別に税額を一括比較する
所 得万円 *必須
減少額万円 *任意  設定  消去
[対応税目]*法人税*所得税*消費税*相続税*贈与税*利子所得*配当所得*給与所得*退職所得*譲渡所得(土地)*譲渡所得(株式)*譲渡所得(総合)*一時所得*雑所得(年金)*雑所得(FX等)

*ご利用にあたっては利用規約を必ずご確認ください

このページを他の人に教える


ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。

ページの先頭へ移動