No.6555 海外旅行者が出国に際して携帯する物品の輸出免税|消費税
[No.6555 海外旅行者が出国に際して携帯する物品の輸出免税]に関するタックスアンサー。
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
物品の輸出免税については、事業者が本邦からの輸出として行う資産の譲渡又は貸付けに限られていますが、非居住者に対する国内での資産の譲渡については、一定の条件を満たすことにより消費税を免除することとされています。
このほかに、海外旅行などで日本を出国する居住者(以下「海外旅行者」といいます。)が出国の際に携帯する物品について次のすべての要件を満たす場合には、免税(輸出免税)となります。
- (1) その物品が輸出物品販売場で購入したものであること。
- (2) その物品が渡航先における贈答用として出国の際に携帯し帰国若しくは再入国に際して携帯しないことの明らかなもの又は渡航先においてその海外旅行者が2年以上使用若しくは消費するものであること。
- (3) その物品の1個当たりの対価の額が1万円を超えるものであること。
- (4) (2)の要件を満たすものであることにつき、海外旅行者が作成した誓約書(海外旅行者が出国に際して携帯する物品の購入者誓約書)を輸出物品販売場を営む事業者が保存すること。
- (5) 海外旅行者が輸出したことにつき税関長が証明した「輸出証明書」を輸出物品販売場を営む事業者が保存すること
なお、この取扱いにより消費税が免除された物品を携帯して出国した海外旅行者が、出国から2年以内にその物品を携帯して帰国又は再入国した場合は、特別な場合を除き、その海外旅行者にその物品を販売した事業者について免税が取り消され、当該事業者から消費税を徴収することになります。
(消基通7‐2‐20)
参考: 関連コード
- 6551 輸出取引の免税
- 6559 外国人旅行者等が国外へ持ち帰る物品についての輸出免税
- 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6555.htm
関連するタックスアンサー(消費税)
- No.6491 免税事業者が課税事業者となったとき
- No.6118 国境を越えた役務の提供に係る消費税の課税の見直し等について
- No.6630 やむを得ない事情により課税事業者選択届出書等の提出が間に合わなかった場合
- No.6611 任意の中間申告制度
- No.6563 輸入取引
- No.6559 外国人旅行者等が国外へ持ち帰る物品についての輸出免税
- No.6226 住宅の貸付け
- No.6496 仕入税額控除をするための帳簿及び請求書等の保存
- No.6325 為替差損益の取扱い
- No.6303 消費税及び地方消費税の税率
- No.6145 資産の譲渡の具体例
- No.6391 消費税額等の積上げによって仕入れに対する消費税額を計算するとき
- No.6113 「対価を得て行われる」の意義
- No.6632 災害等により簡易課税制度の適用を受ける(受けることをやめる)必要が生じた場合
- No.6501 納税義務の免除
- No.6241 売掛債権とは別に請求する利子
- No.6631 貸倒債権を回収したときの消費税額の計算
- No.6505 簡易課税制度
- No.6917 交際費等の損金不算入額を算出する場合における消費税等の取扱い
- No.6153 役務の提供の具体例
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。