No.6551 輸出取引の免税 |消費税
[ No.6551 輸出取引の免税 ]に関するタックスアンサー。
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
事業者が国内で商品などを販売する場合には、原則として消費税がかかります。
しかし、販売が輸出取引に当たる場合には、消費税が免除されます。これは、内国消費税である消費税は外国で消費されるものには課税しないという考えに基づくものです。
この場合の輸出取引とは、商品の輸出や国際輸送、国際電話、国際郵便などをいいます。
なお、輸出免税を受けるためには、資産の譲渡等が輸出取引となることについて、その輸出取引等の区分に応じて一定の証明が必要です。
例えば、物品の輸出のうち輸出の許可を受けるものの場合には輸出許可書が、サービスの提供などの場合にはその契約書などで一定の事項が記載されたものが、輸出取引等の証明として必要です。
このように、輸出取引は消費税が免除されますが、それに対応する課税仕入れには消費税及び地方消費税の額が含まれていることになります。この課税仕入れの金額には、商品などの棚卸資産の購入代金のほか、その輸出取引を行うのに必要な事務用品の購入や交際費、広告宣伝費などの経費なども含まれます。
そのため、輸出の場合には、課税仕入れに含まれる消費税及び地方消費税の額は申告の際に仕入税額の控除をすることができます。
(消法7、30、消令17、消規5)
- 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6551.htm
関連するタックスアンサー(消費税)
- No.6325 為替差損益の取扱い
- No.6121 納税義務者
- No.6513 簡易課税制度の適用と経理処理
- No.6226 住宅の貸付け
- No.6241 売掛債権とは別に請求する利子
- No.6467 会費や入会金の仕入税額控除
- No.6459 出張旅費、宿泊費、日当、通勤手当などの取扱い
- No.6201 非課税となる取引
- No.6313 たばこ税、酒税などの個別消費税の取扱い
- No.6613 免税事業者と仕入税額の還付
- No.6635 非居住者及び外国法人の申告・届出の方法
- No.6257 損害賠償金
- No.6105 課税の対象
- No.6609 中間申告の方法
- No.6401 仕入控除税額の計算方法
- No.6531 新規開業又は法人の新規設立のとき
- No.6117 課税の対象となる取引
- No.6631 貸倒債権を回収したときの消費税額の計算
- No.6617 納税地
- No.6632 災害等により簡易課税制度の適用を受ける(受けることをやめる)必要が生じた場合
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。