No.6313 たばこ税、酒税などの個別消費税の取扱い |消費税
[ No.6313 たばこ税、酒税などの個別消費税の取扱い ]に関するタックスアンサー。
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
消費税の課税標準である課税資産の譲渡等の対価の額には、酒税、たばこ税、揮発油税、石油石炭税、石油ガス税などが含まれます。これは、酒税やたばこ税などの個別消費税は、メーカーなどが納税義務者となって負担する税金であり、その販売価額の一部を構成しているので、課税標準に含まれるとされているものです。
これに対して、入湯税、ゴルフ場利用税、軽油引取税などは、利用者などが納税義務者となっているものですから、その税額に相当する金額を請求書や領収証等で相手方に明らかにし、預り金又は立替金等の科目で経理するなど明確に区分している場合には、課税資産の譲渡等の対価の額には含まれないことになります。
なお、その税額に相当する金額を明確に区分していない場合には、対価の額に含まれることになります。
(注) 軽油引取税は、その特別徴収義務者である特約店等(その委託を受けて行う場合を含む。)が販売する場合は課税標準たる対価の額に含めないことができますが、特別徴収義務者に該当しないサービス・ステーション等が販売する場合には、課税標準たる販売価格から軽油引取税を控除することはできません。
(消基通10-1-11)
- 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6313.htm
関連するタックスアンサー(消費税)
- No.6467 会費や入会金の仕入税額控除
- No.6125 国内取引の納税義務者
- No.6459 出張旅費、宿泊費、日当、通勤手当などの取扱い
- No.6129 共同企業体の納税義務
- No.6501 納税義務の免除
- No.6367 貸倒れに係る税額の調整
- No.6517 卸売業とされる事業
- No.6401 仕入控除税額の計算方法
- No.6117 課税の対象となる取引
- No.6602 相続で事業を引き継いだ場合の納税義務について
- No.6483 建設仮勘定の仕入税額控除の時期
- No.6631 貸倒債権を回収したときの消費税額の計算
- No.6313 たばこ税、酒税などの個別消費税の取扱い
- No.6611 任意の中間申告制度
- No.6165 前受金や前払金などがあるとき
- No.6209 非課税と不課税の違い
- No.6613 免税事業者と仕入税額の還付
- No.6303 消費税及び地方消費税の税率
- No.6917 交際費等の損金不算入額を算出する場合における消費税等の取扱い
- No.6551 輸出取引の免税
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。