No.6249 ゴルフ会員権 |消費税
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
ゴルフクラブが発行するゴルフ会員権には株式形態のものと金銭を一定期間預託する預託形態のものとがありますが、基本的にはその形態の相違により消費税の課税関係が異なることはありません。
具体的な取扱いは、次のようになります。
1 ゴルフクラブの課税関係
ゴルフクラブが会員権を発行する場合において、その発行に関して収受する金銭は株式形態の場合は出資金であり、預託形式の場合は預り金ですから、いずれも資産の譲渡等の対価に該当せず課税の対象になりません。
ただし、入会に際して出資金や預託金とは別に収受する入会金などで会員等の資格を付与することと引換えに収受する返還を要しないものについては、役務の提供の対価として課税の対象となります。
また、プレー代、ロッカー使用料、年会費、会員権の所有者の変更に伴う名義書換料等も課税の対象となります。
2 ゴルフ会員権業者の課税関係
会員権業者が会員権の所有者又は購入希望者からの委託を受けて会員権売買の仲介を行った場合、その仲介に係る手数料は役務の提供の対価として課税の対象になります。
また、会員権の所有者から買い取った会員権を売買する場合、株式形態のものは株式の譲渡に、預託形態のものは金銭債権の譲渡にそれぞれ該当しますが、ゴルフ会員権の譲渡は非課税とされていませんから、いずれも課税の対象になります。この場合、その会員権の譲渡について購入者から収受する金額が課税資産の譲渡等の対価の額となります。
なお、会員権の所有者からの会員権の買取りは課税仕入れとなります。
3 ゴルフ会員権所有者の課税関係
事業者である会員権所有者がゴルフクラブに支払う年会費等は課税仕入れに係る支払対価に該当します。また、事業者が会員権業者から会員権を購入した場合その購入は課税仕入れとなります。ただし、ゴルフクラブが発行した会員権をそのゴルフクラブから直接取得する行為は不課税取引に係るものですから返還を要しない入会金などを除き課税仕入れとはなりません。
なお、事業者(個人事業者を除きます。)が所有している会員権を譲渡した場合の課税関係は、2の場合と同様です。
(消法別表第1ニ、消令9、消基通5-5-5、6-2-2)
- 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6249.htm
関連するタックスアンサー(消費税)
- No.6917 交際費等の損金不算入額を算出する場合における消費税等の取扱い
- No.6317 個人事業者の自家消費の取扱い
- No.6225 地代、家賃や権利金、敷金など
- No.6301 課税標準
- No.6501 納税義務の免除
- No.6463 寄附金や交際費の取扱い
- No.6459 出張旅費、宿泊費、日当、通勤手当などの取扱い
- No.6371 端数計算
- No.6133 輸入する貨物の納税義務者
- No.6213 駐車場の使用料など
- No.6625 請求書等の記載事項や発行のしかた
- No.6249 ゴルフ会員権
- No.6153 役務の提供の具体例
- No.6496 仕入税額控除をするための帳簿及び請求書等の保存
- No.6563 輸入取引
- No.6531 新規開業又は法人の新規設立のとき
- No.6613 免税事業者と仕入税額の還付
- No.6245 有価証券の先物取引
- No.6929 消費税等と源泉所得税及び復興特別所得税
- No.6305 商品の安売りや下取りがあるとき
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。