No.6229 商品券やプリペイドカードなど |消費税
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
1 商品券やプリペイドカードなどの譲渡
商品券、ギフト券、旅行券のほかテレホンカードなどのいわゆるプリペイドカードの譲渡は、物品切手等の譲渡として非課税とされています。
(注) 商品券などの譲渡に課税すると、最終的に提供を受ける商品やサービスが同じ一つのものであるにもかかわらず、二重に課税されることになります。したがって、このような二重課税を避けるために商品券などの譲渡には課税しないことになっています。
2 商品券やプリペイドカードを使用して商品を購入等した場合
消費税の課税時期は、取引の内容に応じて資産の引渡しの時又はサービスの提供の時となっています。そのため、商品券などを用いる取引では、後日、商品券などを使って商品の購入をしたり、サービスの提供を受けた時が課税の時期となります。
すなわち、仕入れに含まれる消費税額の控除は、商品券などを購入した時ではなく、後日その商品券などを使って実際に商品の購入又はサービスの提供を受けた者が、その時に行うことになります。
3 チケット業者の取扱い
チケット業者のもとでも、これらの商品券などが売られている場合があります。この場合も、商品券などの販売は非課税取引になります。また、購入した側は実際に商品又はサービスの提供を受けた時に仕入税額の控除を行うことになります。
4 事業者が自ら使用する商品券等の取扱い
事業者が自ら使う商品券などで継続して購入した日の属する課税期間の課税仕入れとしている場合は、その経理処理が認められることになります。なお、事業者が自ら使う商品券などを購入した場合の控除する消費税額は、購入した金額をもとに計算することになります。
(消法6、消法別表第1四、消基通6-4-3〜4、9-1-22、11-3-7、11-4-3)
- 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6229.htm
関連するタックスアンサー(消費税)
- No.6609 中間申告の方法
- No.6613 免税事業者と仕入税額の還付
- No.6201 非課税となる取引
- No.6253 キャンセル料
- No.6517 卸売業とされる事業
- No.6257 損害賠償金
- No.6901 納付税額又は還付税額の経理処理
- No.6117 課税の対象となる取引
- No.6229 商品券やプリペイドカードなど
- No.6495 国、地方公共団体や公共・公益法人等に特定収入がある場合の仕入控除税額の調整
- No.6261 建物賃貸借契約の違約金など
- No.6157 課税の対象とならないもの(不課税)の具体例
- No.6133 輸入する貨物の納税義務者
- No.6245 有価証券の先物取引
- No.6513 簡易課税制度の適用と経理処理
- No.6601 申告と納税
- No.6925 消費税等と印紙税
- No.6383 課税標準額に対する消費税額の計算の特例
- No.6497 仕入税額控除のために保存する帳簿の記載内容
- No.6509 簡易課税制度の事業区分
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。