No.6129 共同企業体の納税義務 |消費税
[ No.6129 共同企業体の納税義務 ]に関するタックスアンサー。
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
建設工事や土木工事では、共同企業体、いわゆるジョイントベンチャーを組んで行われる場合があります。
この共同企業体は、通常、各構成員が共同企業体に対して出資を行い、その出資金の持分割合により、利益の分配を受けることになっています。
この共同企業体は、民法上の組合に当てはまりますので、法人税法上も共同企業体の損益は直接各構成員に帰属するものとして取り扱われます。
また、消費税においても、共同企業体が行う資産の譲渡等や課税仕入れは、各構成員の利益の分配割合に応じて、それぞれの構成員に直接帰属することになります。
したがって、共同企業体が建設機材などの購入や請負った工事の目的物の引渡しを行ったときは、それぞれ各構成員の利益の分配割合に応じて構成員が課税仕入れや課税資産の譲渡等を行ったことになります。
なお、発注者から共同企業体が中間金などの名目で金銭を受領した場合に、その受領した金銭を出資金等の持分割合に応じて、各構成員に配賦金として分配したとしても、工事の発注者に対して目的物の引渡しがなされるまでは、単なる前受金でしかありませんから、消費税の課税関係は生じないことになります。
(消基通1ー3ー1)
- 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6129.htm
関連するタックスアンサー(消費税)
- No.6551 輸出取引の免税
- No.6214 身体障害者用物品に該当する自動車
- No.6567 非居住者に対する役務の提供
- No.6129 共同企業体の納税義務
- No.6459 出張旅費、宿泊費、日当、通勤手当などの取扱い
- No.6105 課税の対象
- No.6225 地代、家賃や権利金、敷金など
- No.6625 請求書等の記載事項や発行のしかた
- No.6931 消費税等と譲渡所得
- No.6609 中間申告の方法
- No.6621 帳簿の記載事項と保存
- No.6513 簡易課税制度の適用と経理処理
- No.6929 消費税等と源泉所得税及び復興特別所得税
- No.6921 控除できなかった消費税額等(控除対象外消費税額等)の処理
- No.6355 課税売上げと課税仕入れ
- No.6630 やむを得ない事情により課税事業者選択届出書等の提出が間に合わなかった場合
- No.6205 非課税と免税の違い
- No.6201 非課税となる取引
- No.6161 延払基準、工事進行基準を用いているとき
- No.6118 国境を越えた役務の提供に係る消費税の課税の見直し等について
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。