No.5407 減価償却資産の償却方法の変更手続|法人税
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
減価償却資産の償却方法を変更しようとするときは、原則として、新たな償却方法を採用しようとする事業年度開始の日の前日までに償却方法を変更しようとする理由などを記載した「減価償却資産の償却方法の変更承認申請書」を所轄税務署長に提出して、所轄税務署長の承認を受けなければなりません。
なお、償却方法の変更申請は、その法人が現によっている償却の方法を採用してから相当期間を経過していないとき、又は変更しようとする償却の方法によっては各事業年度の所得の金額の計算が適正に行われ難いと認められるときは、承認されませんのでご注意ください。
(注) その法人が現によっている償却の方法を採用してから3年を経過していない場合は、その変更が合併に伴うものである等特別な理由があるときを除き、相当の期間を経過していないときに該当します。
(法令52、法基通7−2−4)
- 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5407.htm
関連するタックスアンサー(法人税)
- No.5205 役員のうち使用人兼務役員になれない人
- No.5733 借地権の返還を受けた場合の処理
- No.5760 所得税額控除
- No.5800 資本金等が5億円以上の法人等の100%子法人等における中小企業向け特例措置の不適用について
- No.5202 役員に対する経済的利益
- No.5410 減価償却資産の償却限度額の計算方法(平成19年4月1日以後取得分)
- No.5387 販売費、一般管理費その他の費用における債務確定の判定
- No.5265 交際費等の範囲と損金不算入額の計算
- No.5451 平成21年及び平成22年に取得した長期所有土地等の1,000万円特別控除
- No.5389 社葬費用の取扱い
- No.5402 修繕費とならないものの判定
- No.5930 帳簿書類等の保存期間及び保存方法
- No.5442 試験研究費の総額に係る税額控除制度
- No.5207 特殊支配同族会社の役員給与の損金不算入
- No.5444 中小企業技術基盤強化税制
- No.5454 環境関連投資促進税制(エネルギー環境負荷低減推進設備等を取得した場合の特別償却又は税額控除)
- No.5703 リース取引の賃貸人における収益及び費用の計上方法(平成20年4月1日以後契約分)
- No.5762 青色申告書を提出した事業年度の欠損金の繰越控除
- No.5407 減価償却資産の償却方法の変更手続
- No.5361 定期保険の保険料の取扱い
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。