No.5100 新設法人の届出書類 |法人税
[ No.5100 新設法人の届出書類 ]に関するタックスアンサー。
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
- 1 法人を設立した場合、次の届出書の提出をしなければなりません。
- (1) 法人設立届出書
内国法人である普通法人又は協同組合等を設立した場合は、設立の日以後2か月以内に「法人設立届出書」を納税地の所轄税務署長に提出しなければなりません。
この法人設立届出書には、次の書類を添付します。- イ 定款等の写し
- ロ 設立の登記の登記事項証明書
- ハ 株主等の名簿の写し
- ニ 設立趣意書
- ホ 設立時の貸借対照表
- ヘ 合併等により設立されたときは被合併法人等の名称及び納税地を記載した書類
- (2) 源泉所得税関係の届出書
コード2502 源泉徴収義務者とは 及び コード2505 源泉所得税及び復興特別所得税の納付期限と納期の特例を参照して下さい。 - (3) 消費税関係の届出書
コード6629 消費税の各種届出書を参照して下さい。
- (1) 法人設立届出書
- 2 法人を設立した場合には、必要に応じて、次のような申請書や届出書を納税地の所轄税務署長に提出します。
- (1) 青色申告の承認申請書
設立第1期目から青色申告の承認を受けようとする場合の提出期限は、設立の日以後3か月を経過した日と設立第1期の事業年度終了の日とのうちいずれか早い日の前日までです。 - (2) 棚卸資産の評価方法の届出書
提出期限は、設立第1期の事業年度の確定申告書の提出期限までです。 - (3) 減価償却資産の償却方法の届出書
提出期限は、設立第1期の事業年度の確定申告書の提出期限までです。 - (4) 有価証券の一単位当たりの帳簿価額の算出方法の届出書
提出期限は、有価証券を取得した日の属する事業年度(必ずしも、設立第1期とは限りません。)の確定申告書の提出期限までです。
- (1) 青色申告の承認申請書
- 3 これらの届出書類の様式は、税務署に用意してあるほか、国税庁ホームページからもダウンロードすることができます。
(法法122、148、法令29、51、119の5、法規63)
参考: 関連コード
- 2502 源泉徴収義務者とは
- 2505 源泉所得税及び復興特別所得税の納付期限と納期の特例
- 6629 消費税の各種届出書
- ・ 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
- ※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5100.htm
関連するタックスアンサー(法人税)
- No.5604 資産の一部を交換とし、一部を売買としたとき
- No.3429 既成市街地等の範囲
- No.5450 繰越税額控除限度超過額等の繰越控除制度
- No.5361 定期保険の保険料の取扱い
- No.5701 平成20年3月31日以前に契約したリース取引についての旧リース期間定額法の適用について
- No.5300 損金の額に算入される租税公課等の範囲と損金算入時期
- No.5242 出向先法人が支出する退職金の負担金の取扱い
- No.5452 エネルギー需給構造改革推進税制(エネルギー需給構造改革推進設備等を取得した場合の特別償却又は税額控除)
- No.5433 中小企業等投資促進税制(中小企業者等が機械等を取得した場合の特別償却又は税額控除)
- No.5732 相当の地代及び相当の地代の改訂
- No.5241 出向者に対する給与の較差補てん金の取扱い
- No.5733 借地権の返還を受けた場合の処理
- No.5209 役員に対する給与(平成19年4月1日以後に開始する事業年度分)
- No.5201 役員報酬と役員賞与の区分(平成18年3月31日までに開始する事業年度分)
- No.5231 適格退職年金契約に係る課税関係
- No.5930 帳簿書類等の保存期間及び保存方法
- No.5441 研究開発税制について(概要)
- No.5203 使用人が役員へ昇格したとき又は役員が分掌変更したときの退職金
- No.5382 同業者団体の入会金と会費の取扱い
- No.5574 有価証券の評価損が認められる場合
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。