非居住者である外国法人に係る申告手続等の方法|消費税
質疑応答事例(国税庁)
【照会要旨】
国内に支店等を有しない非居住者たる外国法人に係る届出及び申告等の手続は、具体的にどのように行えばよいのでしょうか。
【回答要旨】
次のとおりとします。
1 納税地の選択
国内に事務所等を有しない外国法人が申告又は届出等を行う場合には、令第43条第3号の規定によりあらかじめ適宜の場所を納税地として選択しておく必要がありますが、当該納税地はそれ以降最初に提出する消費税課税事業者届出書又は消費税課税事業者選択届出書に記載して届け出ることとなります。
なお、選択する場所は基本的には納税者の最も便宜な場所となりますが、国内に事務所等までには至らないが、それに近い場所、例えば、関連会社、子会社、代理店等の国内における業務活動の中心となる場所がある場合には、当該場所を納税地として選択するものとします。
2 申告書、届出書の記載要領
申告書等に記載する氏名及び名称等については、ローマ字表記のほか、カナ表記を行います。
3 納税管理人の選任
当該外国法人については、別途、通則法第117条の規定により納税管理人を選任しなければなりませんが、当該選任及び解任の届出は、消費税納税管理人届出書及び消費税納税管理人解任届出書により行います。
【関係法令通達】
消費税法施行令第43条第3号
注記
平成27年7月1日現在の法令・通達等に基づいて作成しています。
この質疑事例は、照会に係る事実関係を前提とした一般的な回答であり、必ずしも事案の内容の全部を表現したものではありませんから、納税者の方々が行う具体的な取引等に適用する場合においては、この回答内容と異なる課税関係が生ずることがあることにご注意ください。
出典
国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shohi/23/06.htm
関連する質疑応答事例(消費税)
- 国外で行う土地の譲渡のために国内で要した費用
- 野球場のシーズン予約席料
- 条件付金銭債権の譲受差益の取扱い
- リース機材を国外の支店等で使用する場合のみなし輸出取引の適用について
- 賃借人における所有権移転外ファイナンス・リース取引の消費税法上の取扱い
- 金銭の貸付時に収受する契約締結料及び事務手数料
- 外国から資産を賃借する場合の内外判定
- 人件費に使途が特定されている補助金
- 外債の受取利子で輸出取引とみなされるもの
- 海外旅行の添乗員の派遣に係る内外判定
- 中間申告における法第42条、第43条の併用
- 所有権移転外ファイナンス・リース取引の場合の資産の譲渡等の時期について
- 通勤手当、住居手当
- 共同事業の計算期間が構成員の課税期間と異なる場合の取扱い
- 中古車販売における未経過自動車税等の取扱い
- 会社員が自宅に設置した太陽光発電設備による余剰電力の売却
- 損害を被った場合の修理の費用
- 陳列棚の無償取得
- 参考資料として交付するリース料に係る計算書の取扱い
- 事業用及び家事用の両方に使用している資産を売却した場合の課税関係
項目別に質疑応答事例を調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:質疑応答事例のデータを利用して作成されています。