ゴルフ会員権の預託金の一部が返還された場合の取扱い|法人税
質疑応答事例(国税庁)
【照会要旨】
預託金2,000万円の会員権について、預託金800万円の会員権2口と現金400万円の交付を受けることとなりましたが、このようにゴルフ会員権が分割されるとともに預託金の一部が返還された場合、返還された金銭は益金の額に算入することとなりますか。
【回答要旨】
当該返還された金銭は、当事者の契約内容の変更によって会員権の取得価額を形成する預託金の価額の一部が回収されたものと解されますので、当該返還された金額は会員権の取得価額から減額することになります。
(理由)
会員権の分割に伴って交付された金額は、当事者の契約内容の変更によって、解約しなければ返還されなかった預託金返還請求権の一部が金銭債権として顕在化した後、会員に返還されたものです。つまり、会員権の取得価額を形成する預託金の価額の一部が回収されたものと解されます。したがって、返還された金額は、会員権の取得価額から減額することになります。
なお、新たに付与された会員権の取扱いについては、会員権の帳簿価額から返還された金額を減額した残額を基礎として帳簿価額の付替計算を行うこととなります。
〔会員権の分割の例(一部返還金がある場合)〕
額面2,000万円の会員権が、額面800万円の会員権2口に分割されるとともに、現金400万円が交付された。
【関係法令通達】
法人税法第22条
注記
平成27年7月1日現在の法令・通達等に基づいて作成しています。
この質疑事例は、照会に係る事実関係を前提とした一般的な回答であり、必ずしも事案の内容の全部を表現したものではありませんから、納税者の方々が行う具体的な取引等に適用する場合においては、この回答内容と異なる課税関係が生ずることがあることにご注意ください。
出典
国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/hojin/20/07.htm
関連する質疑応答事例(法人税)
- 住宅瑕疵担保責任保険の保険料等に係る税務上の取扱い
- 医療保健業の範囲(予防接種)
- 登録を要しない自動車の耐用年数
- 再建管理の有無
- 米国LLCに係る税務上の取扱い
- 臨海工業地帯の赤松枯損被害に関する企業負担金
- ドア自動管理装置の耐用年数
- 貸倒損失に該当する債権放棄(特定調停)
- 準備金の差額積立て等
- 復興特別法人税の期限後申告に係る加算税の取扱い
- 非常用食料品の取扱い
- 経営危機に陥っていない子会社等に対する支援
- 特定調停において利息の棚上げが行われた場合
- ゴルフ会員権の預託金の一部が返還された場合の取扱い
- 生産性向上設備投資促進税制(租税特別措置法第42条の12の5)の対象設備であることについての証明書を取得するため工業会等に対して支払った発行手数料の取扱いについて
- 結婚式場用資産の耐用年数
- PR用映画フィルムの取得価額
- 中小企業者等が取得をした医療機器の中小企業投資促進税制(租税特別措置法第42条の6)の適用について
- 租税特別措置法第42条の6の対象となる車両運搬具の範囲について
- 税理士法人の社員に係る使用人兼務役員への該当性
項目別に質疑応答事例を調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:質疑応答事例のデータを利用して作成されています。