旅費規程で節税
旅費規程を作成して節税します。日当や宿泊料などを節税するためには、旅費規程の作成と適切な運用が必要です。

No.3382 マイホームを買換えた場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の順序|所得税

[No.3382 マイホームを買換えた場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の順序]に関するタックスアンサー。

タックスアンサー(国税庁)

[平成27年4月1日現在法令等]

 土地建物等を譲渡して譲渡損失の金額が生じた場合、原則として、その損失の金額を土地建物等以外の資産の譲渡所得の金額や他の各種所得の金額と損益通算することはできません。ただし、一定のマイホームの譲渡による譲渡損失の金額については、土地建物等以外の資産の譲渡所得の金額や他の各種所得の金額と損益通算することができ、これらの通算を行ってもなお控除しきれない損失の金額は、その譲渡の年の翌年以後3年間にわたり繰り越して控除することができる特例があります。これを、マイホームを買換えた場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例といいます。(この特例の具体的な要件や手続等は、コード3370、3375、3376、3377、3379にて解説しています。)
この損益通算及び繰越控除の特例の適用を受ける場合の損益通算や繰越控除は、次の順序により行います。

1 マイホームを買換えた場合の譲渡損失が生じた年(損益通算の順序)

  1. (1) まず、その年分の経常所得の金額(利子、配当、不動産、事業、給与、雑所得の金額をいいます。)について、損益通算の規定による控除を行います。
  2. (2) 次に、この特例の譲渡損失の金額を次のイからトの所得金額から順次控除します。
    1. イ 総合短期譲渡所得の金額
    2. ロ 総合長期譲渡所得の金額
    3. ハ 一時所得の金額
    4. ニ 土地等に係る事業所得等の金額
    5. ホ 経常所得の金額
    6. ヘ 山林所得の金額
    7. ト 退職所得の金額
  3. (3) その上で、その年の前年以前3年内に純損失の金額がある場合には、純損失の繰越控除を行います(繰越控除は、最も古い年分に生じた純損失の金額から順次控除します。)。
  4. (4) 更に、その年の前年以前3年内に雑損失の金額がある場合には、雑損失の繰越控除を行います(繰越控除は、最も古い年分に生じた雑損失の金額から順次控除します。)。

2 マイホームを買換えた場合の譲渡損失について繰越控除をする年(繰越控除の順序)

  1. (1) まず、その年分の損益通算の規定による控除を行います。
  2. (2) 次に、その年の前年以前3年内に純損失の金額がある場合には、純損失の繰越控除を行います(繰越控除は、最も古い年分に生じた純損失の金額から順次控除します。)
  3. (3) その上で、この特例による繰越控除を行いますが、この場合、次のイからヘの所得金額から順次控除します。
    1. イ 分離長期譲渡所得の金額
    2. ロ 分離短期譲渡所得の金額
    3. ハ 総所得金額
    4. ニ 土地等に係る事業所得等の金額
    5. ホ 山林所得金額
    6. ヘ 退職所得金額
  4. (4) 更に、その年の前年以前3年内に雑損失の金額がある場合には、雑損失の繰越控除を行います(繰越控除は、最も古い年分に生じた雑損失の金額から順次控除します。)。

(所法69、70、71、所令198、201、204、措法28の4、41の5、措令19、26の7、措通41の5-1、41の5-1の2)

参考: 関連コード

出典

国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/3382.htm

関連するタックスアンサー(所得税)

  1. No.1420 退職金を受け取ったとき(退職所得)
  2. No.1399 新たに不動産の貸付けを始めたときの届出など
  3. No.2024 確定申告を忘れたとき
  4. No.1213 住宅を新築又は新築住宅を取得した場合(住宅借入金等特別控除)
  5. No.1523 先物取引の差金等決済に係る損失の繰越控除
  6. No.2091 個人事業者の納税地等に異動があった場合の届出関係
  7. No.1920 海外出向と所得税額の精算
  8. No.1515 ゼロクーポン債と税金
  9. No.1146 地震保険料控除の対象となる保険契約
  10. No.1185 市町村長等の障害者認定と介護保険法の要介護認定について
  11. No.2040 予定納税
  12. No.1800 パート収入はいくらまで所得税がかからないか
  13. No.1310 利息を受け取ったとき(利子所得)
  14. No.1270 試験研究費の総額に係る税額控除制度
  15. No.1263 認定NPO法人に寄附をしたとき
  16. No.2108 中古資産を非業務用から業務用に転用した場合の減価償却
  17. No.1316 財形住宅貯蓄
  18. No.1100 所得控除のあらまし
  19. No.1182 お年寄りを扶養している人が受けられる所得税の特例
  20. No.1126 医療費控除の対象となる入院費用の具体例

項目別にタックスアンサーを調べる

当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。


戦略的に節税するための無料ツール

一括節税計算機
※所得を入力して、税目別に税額を一括比較する
所 得万円 *必須
減少額万円 *任意  設定  消去
[対応税目]*法人税*所得税*消費税*相続税*贈与税*利子所得*配当所得*給与所得*退職所得*譲渡所得(土地)*譲渡所得(株式)*譲渡所得(総合)*一時所得*雑所得(年金)*雑所得(FX等)

*ご利用にあたっては利用規約を必ずご確認ください

このページを他の人に教える


ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。

ページの先頭へ移動