生命保険で節税
掛金支払時の生命保険料控除や保険金受取時の一時所得、一時払い終身保険(相続対策)を上手に使って節税します。

償却期間経過後における開業費の任意償却|所得税

[償却期間経過後における開業費の任意償却]に関する質疑応答事例。

質疑応答事例(国税庁)

【照会要旨】

 青色申告者Aは、7年前に病院を開業しましたが、前年までは赤字であったため繰延資産(開業費3億円)の償却費を必要経費に算入していませんでした。
 Aは、この繰延資産につき本年分及び翌年分の確定申告において各1億5千万円の償却費を必要経費に算入することができますか。

【回答要旨】

 任意償却が可能な繰延資産の未償却残高はいつでも償却費として必要経費に算入することができます。

 繰延資産(開業費)の償却費の計算については、60か月の均等償却又は任意償却のいずれかの方法によることとされています(所得税法施行令第137条第1項第1号、第3項)。
 任意償却は、繰延資産の額の範囲内の金額を償却費として認めるもので、その下限が設けられていないことから、支出の年に全額償却してもよく、全く償却しなくてもよいと解されます。
 また、繰延資産となる費用を支出した後60か月を経過した場合に償却費を必要経費に算入できないとする特段の規定はないことから、繰延資産の未償却残高はいつでも償却費として必要経費に算入することができます。
 なお、支出した開業費の内容及びその開業費の額が過年分において必要経費に算入されていないことを明らかにしておく必要があります。

【関係法令通達】

 所得税法第50条、所得税法施行令第137条第1項、第3項

注記
 平成27年7月1日現在の法令・通達等に基づいて作成しています。
 この質疑事例は、照会に係る事実関係を前提とした一般的な回答であり、必ずしも事案の内容の全部を表現したものではありませんから、納税者の方々が行う具体的な取引等に適用する場合においては、この回答内容と異なる課税関係が生ずることがあることにご注意ください。

出典

国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/04/08.htm

関連する質疑応答事例(所得税)

  1. ビニールハウスの耐用年数
  2. 床面積の判定
  3. 夫婦年金保険に係る新個人年金保険料
  4. 生命保険金の受取人が2人いる場合の一時所得の金額の計算
  5. かぜ薬の購入費用
  6. 賃貸アパートに設置した太陽光発電設備による余剰電力の売却収入
  7. 預け入れていた外貨建預貯金を払い出して外貨建MMFに投資した場合の為替差損益の取扱い
  8. 利息や割賦事務手数料等
  9. 不妊症の治療費・人工授精の費用
  10. ストックオプション契約の内容を税制非適格から税制適格に変更した場合
  11. 資本的支出の取得価額の特例
  12. 据置期間がある場合の償還期間等
  13. 旧定率法を旧定額法に変更した後に資本的支出をした場合
  14. 法人成りした場合の一括償却資産の必要経費算入
  15. 病院に収容されるためのタクシー代
  16. 確定拠出年金制度の規約により加入者とされない使用人を対象に打切支給の退職手当等として支払われる給与
  17. 家事兼用資産に係る特別税額控除について
  18. 確定拠出年金制度への移行による打切支給の退職手当等として支払われる給与
  19. バリアフリー改修工事を行った年の年末までに同居する高齢者等が死亡した場合
  20. がん保険の健康回復給付金

項目別に質疑応答事例を調べる

当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:質疑応答事例のデータを利用して作成されています。


戦略的に節税するための無料ツール

一括節税計算機
※所得を入力して、税目別に税額を一括比較する
所 得万円 *必須
減少額万円 *任意  設定  消去
[対応税目]*法人税*所得税*消費税*相続税*贈与税*利子所得*配当所得*給与所得*退職所得*譲渡所得(土地)*譲渡所得(株式)*譲渡所得(総合)*一時所得*雑所得(年金)*雑所得(FX等)

*ご利用にあたっては利用規約を必ずご確認ください

このページを他の人に教える


ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。

ページの先頭へ移動