最速節税対策

青色申告(所得税:純損失の繰越しと繰戻し)で節税

*青色申告(所得税:純損失の繰越しと繰戻し)で節税する。
情報登録:
カテゴリ: 所得税 
[スポンサード リンク]

純損失の繰越しで節税する

 青色申告書を提出する個人のメリットの一つに、純損失の繰越控除があります。
No.2070 青色申告制度 | タックスアンサー(国税庁)

 純損失がある場合、最長3年間にわたって繰り越して、所得金額から控除することができます。事業所得の場合、必ずしも毎年利益を出し続けることができないので、こういう救済措置は非常に助かります。
 

純損失の繰戻し還付で節税する

 青色申告書を提出する個人であれば、純損失が発生し、前年度に所得税を納付していた場合、所得税の繰戻し還付請求をすることも可能です。
 要件は以下の通りです。
  1. 還付対象は前年度の所得税のみ。2期以前や住民税は対象外。
  2. 期限内に所得税の申告をしていること。
  3. 所得税申告と同時に繰戻し還付請求書を提出すること。

 注意点としては、あくまでも「還付請求」ということです。
 税務署は、提出された還付請求について内容を精査するだけなく、税務調査をするケースも考えられます。その結果、否認される可能性もあります。

[手続名]純損失の金額の繰戻しによる所得税の還付請求手続
www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/...

青色申告(所得税)で節税
青色申告(所得税)で節税する。白色申告との違い(メリット)、青色申告特別控除、家事関連費について。

関連するタックスアンサー

関連する裁決事例

関連する法令や通達等
所得税
所得税施行令
所得税施行規則
所得税基本通達
所得税:タックスアンサー
譲渡所得:タックスアンサー
財産の評価:タックスアンサー
源泉所得税:タックスアンサー

同じカテゴリの節税対策情報

医療費控除で節税(2015/12/09)
個人型401Kプラン(確定拠出年金)で節税(2016/01/20)
NISA(少額投資非課税制度)で節税(2016/01/19)
生命保険で節税(2019/01/29)
個人年金保険で節税(2015/10/20)
所得税の延納(利子税)で節税(2018/02/08)
青色申告(所得税)で節税(2015/12/11)
青色申告(所得税:青色事業専従者給与)で節税(2015/12/15)
青色申告(所得税:純損失の繰越しと繰戻し)で節税(2015/12/14)
譲渡所得(総合課税)で節税(2015/11/20)
譲渡所得(不動産)で節税(2015/11/24)
譲渡所得(株式等)で節税(2015/11/26)
雑所得等(先物FX等)で節税 (2015/11/27)
退職所得で節税(2015/11/07)
給与所得で節税(2015/11/16)
一時所得で節税(2015/11/13)
利子所得で節税(2015/11/17)
非課税所得で節税(2016/01/19)
配当所得で節税(2015/11/19)
外国税額控除で節税(2015/11/18)
雑所得(公的年金)で節税(2015/11/30)
青色申告(所得税:帳簿書類)で節税(2015/12/11)
青色申告(所得税:推計課税の禁止)で節税(2015/12/11)
個人事業の税額控除(研究開発)で節税(2015/12/18)
個人事業の税額控除(投資促進等)(2015/12/24)
個人事業の税額控除(雇用促進)で節税(2015/12/25)

[スポンサード リンク]
一括節税計算機
※所得を入力して、税額を一括比較
所 得万円 *必須
減少額万円 *任意  設定  消去
[対応税目]*法人税*所得税*消費税*相続税*贈与税*利子所得*配当所得*給与所得*退職所得*譲渡所得(土地)*譲渡所得(株式)*譲渡所得(総合)*一時所得*雑所得(年金)*雑所得(FX等)

*ご利用にあたっては利用規約を必ずご確認ください

メニュー
ホーム
カテゴリ
人気ページ
新着情報
サイトマップ
節税対策ブログ

このページを他の人に教える


ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。

利用規約をお読み下さい

*ご利用にあたっては「利用規約」を必ずお読み下さい。

広告を募集しています

掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
HOME

*ページの先頭へ移動
(c) MAバンク 2015-2025