最速節税対策

No.1936 海外転勤中に株式を譲渡した場合|所得税

[No.1936 海外転勤中に株式を譲渡した場合]に関するタックスアンサー。

タックスアンサー(国税庁)

[平成27年4月1日現在法令等]

給与所得者が1年以上の予定で海外の支店などに転勤すると、一般的には日本国内に住所を有しない者と推定され、所得税法上の非居住者となります。
非居住者の場合、日本で課税を受けるのは国内源泉所得のみとされています。
また、非居住者に対する課税は、日本国内に恒久的施設を有するか否かでその方法が異なります。
給与所得者が海外出向中であれば、一般的には恒久的施設を有しない非居住者に該当します。
恒久的施設を有しない非居住者が株式等を譲渡した場合、次の(1)〜(6)のいずれかに該当する所得が国内源泉所得として課税対象となります。このうち、(1)〜(5)に該当するものについては15%の税率により申告分離課税となり、(6)に該当するものについては総合課税の対象となります。なお、これらに該当する場合は確定申告が必要です。

  1. (1) 内国法人の株券等の買集めをし、これをその内国法人等に対し譲渡することによる所得
  2. (2) 内国法人の特殊関係株主等である非居住者が行う、その内国法人の株式等の譲渡による所得
  3. (3) 税制適格ストックオプションの権利行使により取得した特定株式等の譲渡による所得
  4. (4) 特定の不動産関連法人の株式の譲渡による所得
  5. (5) 日本に滞在する間に行う内国法人の株式等の譲渡による所得
  6. (6) 日本国内にあるゴルフ場の株式形態のゴルフ会員権の譲渡による所得

なお、これらに該当する場合であっても、租税条約により日本で課税されないことがあります。
ただし、平成27年度税制改正により、国外転出時課税制度が創設され、平成27年7月1日以後に国外転出(国内に住所及び居所を有しないこととなることをいいます。)をする一定の居住者が1億円以上の対象資産を所有等している場合には、その対象資産の含み益に所得税が課税されることになりました(詳しくは、コード1478 国外転出をする場合の譲渡所得等の特例をご覧ください。)。
国外転出時課税制度の概要については、リーフレット「国外転出される方へ 国外転出をする時に、1億円以上の有価証券等を所有等している場合は、所得税の確定申告等の手続が必要となります。」(平成27年4月)(PDF/273KB)をご覧ください。

(注) 平成25年から平成49年までは、復興特別所得税として各年分の基準所得税額の2.1%を所得税と併せて申告・納付することになります。

(所法2、5、7、161、164、165、所令15、280、291、措法29の2、37の10、37の12、措令19の3)

参考: 関連コード

出典

国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1936

関連するタックスアンサー(所得税)

  1. No.2106 定額法と定率法による減価償却(平成19年4月1日以後に取得する場合)
  2. No.1110 災害や盗難などで資産に損害を受けたとき(雑損控除)
  3. No.1154 政治献金と寄附金
  4. No.1466 同一銘柄の株式等を2回以上にわたって購入している場合の取得費
  5. No.1700 加害者から治療費、慰謝料及び損害賠償金などを受け取ったとき
  6. No.1313 障害者等のマル優(非課税貯蓄)
  7. No.2107 資本的支出を行った場合の減価償却
  8. No.1181 納税者が2人以上いる場合の扶養控除の所属の変更
  9. No.1120 医療費を支払ったとき(医療費控除)
  10. No.1233 住宅ローン等の借換えをしたとき
  11. No.1391 不動産所得が赤字のときの他の所得との通算
  12. No.1190 配偶者の所得がいくらまでなら配偶者控除が受けられるか
  13. No.1185 市町村長等の障害者認定と介護保険法の要介護認定について
  14. No.2035 還付申告ができる期間と提出先
  15. No.2024 確定申告を忘れたとき
  16. No.2108 中古資産を非業務用から業務用に転用した場合の減価償却
  17. No.1600 公的年金等の課税関係
  18. No.1226 特定増改築等住宅借入金等特別控除の対象となる住宅ローン等
  19. No.1904 給与所得者と電子申告
  20. No.1521 外国為替証拠金取引(FX)の課税関係

項目別にタックスアンサーを調べる

当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。


一括節税計算機
※所得を入力して、税額を一括比較
所 得万円 *必須
減少額万円 *任意  設定  消去
[対応税目]*法人税*所得税*消費税*相続税*贈与税*利子所得*配当所得*給与所得*退職所得*譲渡所得(土地)*譲渡所得(株式)*譲渡所得(総合)*一時所得*雑所得(年金)*雑所得(FX等)

*ご利用にあたっては利用規約を必ずご確認ください

メニュー
ホーム
カテゴリ
人気ページ
新着情報
サイトマップ
節税対策ブログ

このページを他の人に教える


ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。

利用規約をお読み下さい

*ご利用にあたっては「利用規約」を必ずお読み下さい。

広告を募集しています

掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
HOME

*ページの先頭へ移動
(c) MAバンク 2015-2025