最速節税対策

No.1935 海外出向者が帰国したときの確定申告|所得税

[No.1935 海外出向者が帰国したときの確定申告]に関するタックスアンサー。

タックスアンサー(国税庁)

[平成27年4月1日現在法令等]

確定申告が必要な場合

給与所得者が1年以上の予定で海外の支店などに転勤すると、一般的には、日本国内に住所を有しない者と推定され、所得税法上の非居住者となります。
非居住者の場合、国内源泉所得(例えば、国内不動産の賃貸料収入など)のみが課税対象とされ、日本の法人の役員の場合を除き海外勤務に基づき支給される給与は課税されません。
ところが、帰国後は居住者となりますので、国内源泉所得に限らずすべての所得が課税の対象となります。
なお、帰国後の勤務に対する給与については年末調整の対象になります。
したがって、確定申告は帰国前の国内源泉所得(源泉分離課税となるものを除きます。)と帰国後のすべての所得を合計して計算することになりますので、1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得金額が20万円を超える場合は、確定申告をする必要があります。
確定申告に際して適用する各種所得控除について、注意する点は以下のとおりです。

  1. 1 医療費控除、社会保険料控除、小規模企業共済等掛金控除、生命保険料控除、地震保険料控除の各控除の額は、居住者期間(帰国後)に支払ったこれらの金額を基として計算します。
  2. 2 配偶者控除、扶養控除、障害者控除、寡婦(夫)控除、勤労学生控除の各控除の額は、その年の12月31日の現況により判定したところで計算します。

(所法2、5、7、8、102、120、121、161、165、190、所令14、15、258)

参考: 関連コード

出典

国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1935.htm

関連するタックスアンサー(所得税)

  1. No.2110 事業主がしなければならない源泉徴収
  2. No.1382 立退料を支払ったとき
  3. No.1467 贈与により非居住者に資産が移転した場合の譲渡所得等の特例
  4. No.1440 譲渡所得(土地や建物を譲渡したとき)
  5. No.2070 青色申告制度
  6. No.1331 上場株式等の配当所得に係る申告分離課税制度
  7. No.1515 ゼロクーポン債と税金
  8. No.1620 相続等により取得した年金受給権に係る生命保険契約等に基づく年金の課税関係
  9. No.1146 地震保険料控除の対象となる保険契約
  10. No.1316 財形住宅貯蓄
  11. No.1760 所得補償保険の保険金を受け取ったとき
  12. No.2022 納税者が死亡したときの確定申告(準確定申告)
  13. No.1523 先物取引の差金等決済に係る損失の繰越控除
  14. No.1800 パート収入はいくらまで所得税がかからないか
  15. No.5231 適格退職年金契約に係る課税関係
  16. No.2036 確定申告書の税務署への送付
  17. No.1237 離婚による財産分与で居住用家屋の共有持分を追加取得した場合の住宅借入金等特別控除について
  18. No.1905 労働基準法の休業手当等の課税関係
  19. No.1472 株式等以外の有価証券の譲渡による所得(総合課税)
  20. No.1124 医療費控除の対象となる出産費用の具体例

項目別にタックスアンサーを調べる

当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。


一括節税計算機
※所得を入力して、税額を一括比較
所 得万円 *必須
減少額万円 *任意  設定  消去
[対応税目]*法人税*所得税*消費税*相続税*贈与税*利子所得*配当所得*給与所得*退職所得*譲渡所得(土地)*譲渡所得(株式)*譲渡所得(総合)*一時所得*雑所得(年金)*雑所得(FX等)

*ご利用にあたっては利用規約を必ずご確認ください

メニュー
ホーム
カテゴリ
人気ページ
新着情報
サイトマップ
節税対策ブログ

このページを他の人に教える


ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。

利用規約をお読み下さい

*ご利用にあたっては「利用規約」を必ずお読み下さい。

広告を募集しています

掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
HOME

*ページの先頭へ移動
(c) MAバンク 2015-2024