最速節税対策

No.1476 特定口座制度|所得税

[ No.1476 特定口座制度]に関するタックスアンサー。

タックスアンサー(国税庁)

[平成27年4月1日現在法令等]

1 特例の概要

居住者等が、金融商品取引業者等に特定口座を開設した場合(1金融商品取引業者等につき、1口座に限られます。)に、その特定口座内における上場株式等の譲渡による譲渡所得等の金額については、特定口座外で譲渡した他の株式等の譲渡による所得と区分して計算します。この計算は金融商品取引業者等が行いますので、金融商品取引業者等から送られる特定口座年間取引報告書により、簡便に申告(簡易申告口座の場合)を行うことができます。
また、特定口座内で生じる所得に対して源泉徴収することを選択した場合には、その特定口座(以下「源泉徴収口座」といいます。)における上場株式等の売却による所得は原則として、確定申告は不要です。
ただし、他の口座での譲渡損益と相殺する場合や上場株式等に係る譲渡損失を繰越控除する特例の適用を受ける場合には、確定申告をする必要があります。

なお、平成25年度税制改正により、平成28年分から、上場株式等の範囲に特定公社債(※)、公募公社債投資信託など(以下「特定公社債等」といいます。)が含まれることになり、平成28年1月1日から、特定口座を開設している金融商品取引業者等への買付けの委託等により取得した特定公社債等を、その特定口座に受け入れることができます。

※ 特定公社債とは、国債、地方債、外国国債、公募公社債、上場公社債、平成27年12月31日以前に発行された公社債(同族会社が発行した社債を除きます。)などの一定の公社債をいいます。

2 特定口座内における源泉徴収の選択

特定口座を開設している居住者等が、特定口座内に保管等されている上場株式等の譲渡による所得等について、源泉徴収を選択する場合は、その年の最初の譲渡の時までに、金融商品取引業者等に対して、「特定口座源泉徴収選択届出書」を提出する必要があります。また、その選択は、年単位であることから、年の途中で源泉徴収を行わないように変更することはできません。
この源泉徴収を選択した場合には、源泉徴収口座内の上場株式等を譲渡した都度、一定の計算により、譲渡益に相当する金額に15.315%(他に地方税5%)の税率を乗じて計算した金額の所得税及び復興特別所得税が、その譲渡の対価又は差金決済に係る差益に相当する金額が支払われる際に源泉徴収されます。

(注) 平成25年1月1日から平成49年12月31日までの間に生ずる所得については、所得税とともに復興特別所得税が源泉徴収されます。

3 源泉徴収口座内で受け入れた配当等と譲渡損失との損益通算

平成22年1月1日以後に金融商品取引業者等の営業所を通じて源泉徴収口座に保管等されている上場株式等の配当等(一定の大口株主等が受けるものを除きます。)を受ける場合は、その配当等をその金融商品取引業者等の営業所に開設している源泉徴収口座に受け入れることを選択することができます。この選択をする場合には、源泉徴収口座が開設されている金融商品取引業者等に対して「源泉徴収選択口座内配当等受入開始届出書」を提出する必要があります。
上記の選択がされた場合において、源泉徴収口座に受け入れた上場株式等の配当等に係る源泉徴収税額を計算する際に、その源泉徴収口座内における上場株式等の譲渡損失の金額があるときは、その配当等の金額からその譲渡損失の金額を控除した金額に対して、上記2の源泉徴収税率を適用して徴収すべき所得税等の計算をすることになります。
また、その源泉徴収口座内で生じた上場株式等の譲渡損失の金額について、確定申告を行うことにより、他の上場株式等に係る譲渡所得等の金額及び申告分離課税制度を選択した他の上場株式等に係る配当等の金額から控除するときは、その源泉徴収口座に係る上場株式等の配当等の金額は確定申告不要制度を適用できないことから確定申告する必要があります。

なお、平成25年度税制改正により、平成28年1月1日から、特定公社債等の利子等を源泉徴収口座に受け入れることができ、その源泉徴収口座における特定公社債等又は上場株式等の譲渡損失の金額があるときは、その利子等又は配当等の金額からその譲渡損失の金額を控除した金額に対して、上記2の源泉徴収税率を適用して徴収すべき所得税等の計算をすることになります。

(措法37の11の3〜37の11の6、平20改正法附則43、45、46、措通37の11の4-1、復興財確法28)

参考:関連コード

出典

国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1476.htm

関連するタックスアンサー(所得税)

  1. No.2070 青色申告制度
  2. No.1145 地震保険料控除
  3. No.1929 海外で勤務する法人の役員などに対する給与の支払と税務
  4. No.1700 加害者から治療費、慰謝料及び損害賠償金などを受け取ったとき
  5. No.1272 特別試験研究に係る税額控除制度
  6. No.2080 白色申告者の記帳・記録保存制度
  7. No.1391 不動産所得が赤字のときの他の所得との通算
  8. No.1810 家内労働者等の必要経費の特例
  9. No.1493 土地等の財産を時効の援用により取得したとき
  10. No.2220 総合課税制度
  11. No.2217 公務員に対する贈賄や、外国公務員に対する不正な利益の供与の取扱い
  12. No.1705 遺族の方が損害賠償金を受け取ったとき
  13. No.1130 社会保険料控除
  14. No.1920 海外出向と所得税額の精算
  15. No.1217 借入金を利用して省エネ改修工事をした場合(特定増改築等住宅借入金等特別控除)
  16. No.5231 適格退職年金契約に係る課税関係
  17. No.1170 寡婦控除
  18. No.2106 定額法と定率法による減価償却(平成19年4月1日以後に取得する場合)
  19. No.1175 勤労学生控除
  20. No.2035 還付申告ができる期間と提出先

項目別にタックスアンサーを調べる

当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。


一括節税計算機
※所得を入力して、税額を一括比較
所 得万円 *必須
減少額万円 *任意  設定  消去
[対応税目]*法人税*所得税*消費税*相続税*贈与税*利子所得*配当所得*給与所得*退職所得*譲渡所得(土地)*譲渡所得(株式)*譲渡所得(総合)*一時所得*雑所得(年金)*雑所得(FX等)

*ご利用にあたっては利用規約を必ずご確認ください

メニュー
ホーム
カテゴリ
人気ページ
新着情報
サイトマップ
節税対策ブログ

このページを他の人に教える


ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。

利用規約をお読み下さい

*ご利用にあたっては「利用規約」を必ずお読み下さい。

広告を募集しています

掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
HOME

*ページの先頭へ移動
(c) MAバンク 2015-2024