最速節税対策
No.3273 買換えなどで取得した資産の取得費と取得の時期|譲渡所得
[No.3273 買換えなどで取得した資産の取得費と取得の時期]に関するタックスアンサー。
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
1 買換えなどで取得した資産の取得費
譲渡所得の金額は、土地や建物を売った金額から取得費と譲渡費用を差し引いて計算します。
取得費は、土地の場合、買い入れたときの購入代金や購入手数料などの合計額です。
建物の場合は、購入代金などの合計額から減価償却費相当額を差し引いた額です。
しかし、マイホ−ムの買換えなどの特例を受けて取得した土地建物の取得費は、その土地建物を取得したときの実際の購入代金ではありません。
売った資産の取得費を一定の計算により買換えた資産の取得費として引き継ぐことになっています。
このように売った資産の取得費が買換えた資産に引き継がれることになる買換えなどの特例には、主なものとして次のものがあります。
- イ 固定資産の交換の場合の譲渡所得の特例
- ロ 収用交換等に伴い代替資産を取得した場合の課税の特例
- ハ 特定の居住用財産の買換え又は交換の場合の譲渡所得の課税の特例
- ニ 特定の事業用資産の買換え又は交換の場合の譲渡所得の課税の特例
なお、具体的な計算例は、居住用の買換えの特例を受けた場合には、コード3362、事業用の買換えの特例を受けた場合は、コード3426で案内しています。
2 買換えなどで取得した資産の取得時期
譲渡所得が長期になるか短期になるかは、譲渡した土地・建物の取得の時期を基として判定します。
- (1) 原則
取得の時期は、土地建物を実際に買い入れた日とするのが原則です。 - (2) 特例
買換えなどで取得した土地建物の取得の時期を、買換えなどのために譲渡した資産の取得の時期とする次の特例があります。- イ 固定資産の交換の場合の譲渡所得の特例
- ロ 収用交換等に伴い代替資産を取得した場合の課税の特例
- ハ 特定の交換分合により土地等を取得した場合の課税の特例
これらの特例を受けて取得した土地建物を譲渡した場合は、この特例を受けるために譲渡した資産を取得した時期から所有期間を計算します。
(所法33、38、58、所令168、所基通33−9、措法31、32、33〜33の3、33の6、36の2、36の4〜5、37、37の3〜4、37の6、措令20、措通31・32共−5)
参考: 関連コード
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3273
関連するタックスアンサー(譲渡所得)
- No.3155 借家人が立退料をもらったとき
- No.3108 国や地方公共団体又は公益を目的とする事業を行う法人に財産を寄附したとき
- No.3120 譲渡担保により資産を移転したとき
- No.3225 平成21年及び平成22年に取得した土地等を譲渡したときの1,000万円の特別控除
- No.3390 住宅ローンが残っているマイホームを売却して譲渡損失が生じたとき(特定のマイホームの譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例)
- No.3408 既成市街地等から郊外への買換えの具体例
- No.3105 譲渡所得の対象となる資産と課税方法
- No.3455 店舗併用住宅を買い換えたときの特例
- No.3214 土地建物を売ったときの収入金額に含める金額
- No.3411 親族の事業の用に使わせている資産を買い換えたとき
- No.3452 店舗併用住宅を売ったときの特例
- No.3261 建物の取得費の計算
- No.3417 売った金額以上の金額で事業用の資産を買い換えたとき
- No.3305 マイホームを売ったときの軽減税率の特例
- No.3273 買換えなどで取得した資産の取得費と取得の時期
- No.3379 「マイホームを買換えた場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例」を受けるための手続等
- No.3514 資産の一部を交換とし、一部を売買としたとき
- No.3508 交換差金を受け取ったとき
- No.3393 「特定のマイホームの譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例」を受けるための申告手続と添付書類
- No.3220 保証債務を履行するために土地建物などを売ったとき
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。