最速節税対策

No.5402 修繕費とならないものの判定|法人税

[No.5402 修繕費とならないものの判定]に関するタックスアンサー。

タックスアンサー(国税庁)

[平成27年4月1日現在法令等]

  固定資産の修理、改良等のために支出した金額のうち、その固定資産の維持管理や原状回復のために要したと認められる部分の金額は、修繕費として支出した時に損金算入が認められます。
  ただし、その修理、改良等が固定資産の使用可能期間を延長させ、又は価値を増加させるものである場合は、その延長及び増加させる部分に対応する金額は、修繕費とはならず、資本的支出となります。
  修繕費になるかどうかの判定は修繕費、改良費などの名目によって判断するのではなく、その実質によって判定します。
  例えば、次のような支出は原則として修繕費にはならず資本的支出となります。

  1. (1)  建物の避難階段の取付けなど、物理的に付け加えた部分の金額
  2. (2)  用途変更のための模様替えなど、改造や改装に直接要した金額
  3. (3)  機械の部分品を特に品質や性能の高いものに取り替えた場合で、その取替えの金額のうち通常の取替えの金額を超える部分の金額

  ただし、一つの修理や改良などの金額が20万円未満の場合又はおおむね3年以内の期間を周期として行われる修理、改良などである場合は、その支出した金額を修繕費とすることができます。

  次に、一つの修理、改良などの金額のうちに、修繕費であるか資本的支出であるかが明らかでない金額がある場合には、次の基準によりその区分を行うことができます。

  1. (1)  その支出した金額が60万円未満のとき又はその支出した金額がその固定資産の前事業年度終了の時における取得価額のおおむね10%相当額以下であるときは修繕費とすることができます。
  2. (2)  法人が継続してその支出した金額の30%相当額とその固定資産の前事業年度終了の時における取得価額の10%相当額とのいずれか少ない金額を修繕費とし、残額を資本的支出としているときは、その処理が認められます。

  また、災害により被害を受けた固定資産(被災資産)について支出した費用については、次により資本的支出と修繕費の区分をします。ただし、評価損を計上した被災資産を除きます。

  1. (1)  被災資産につきその原状を回復するために支出した費用は修繕費とします。
  2. (2)  被災資産の被災前の効用を維持するために行う補強工事、排水又は土砂崩れの防止などのために支出した費用については、法人が修繕費とする経理を行っている場合はその処理が認められます。
  3. (3)  被災資産について支出した費用(上記(1)及び(2)の費用は除きます。)の金額のうち、修繕費であるか資本的支出であるかが明らかでないものがある場合には、法人がその金額の30%相当額を修繕費とし、残額を資本的支出としているときは、その処理が認められます。

  ただし、被災資産の復旧に代えて資産を取得したり、貯水池などの特別の施設を設置したりする場合は、新たな資産の取得になりますので、修繕費としての処理は認められません。

(法令132、法基通7−8−1〜6)

参考: 関連コード

出典

国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5402.htm

関連するタックスアンサー(法人税)

  1. No.5402 修繕費とならないものの判定
  2. No.5930 帳簿書類等の保存期間及び保存方法
  3. No.5603 土地建物と土地を等価で交換をしたとき
  4. No.5404 中古資産の耐用年数
  5. No.5601 借地権と底地を交換したとき
  6. No.5733 借地権の返還を受けた場合の処理
  7. No.5927 雇用者給与等支給額が増加した場合の税額控除(所得拡大税制)
  8. No.5654 特定資産を買換えた場合の圧縮限度額の計算
  9. No.5730 権利金の認定課税について
  10. No.5461 ソフトウエアの取得価額と耐用年数
  11. No.5406 他人の建物に対する造作の耐用年数
  12. No.5381 ゴルフクラブの入会金と会費の取扱い
  13. No.5651 特定資産を買換えた場合の圧縮記帳
  14. No.5604 資産の一部を交換とし、一部を売買としたとき
  15. No.5382 同業者団体の入会金と会費の取扱い
  16. No.5442 試験研究費の総額に係る税額控除制度
  17. No.5501 一括評価金銭債権に係る貸倒引当金の設定
  18. No.5261 交際費等と福利厚生費との区分
  19. No.5207 特殊支配同族会社の役員給与の損金不算入
  20. No.5407 減価償却資産の償却方法の変更手続

項目別にタックスアンサーを調べる

当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。


一括節税計算機
※所得を入力して、税額を一括比較
所 得万円 *必須
減少額万円 *任意  設定  消去
[対応税目]*法人税*所得税*消費税*相続税*贈与税*利子所得*配当所得*給与所得*退職所得*譲渡所得(土地)*譲渡所得(株式)*譲渡所得(総合)*一時所得*雑所得(年金)*雑所得(FX等)

*ご利用にあたっては利用規約を必ずご確認ください

メニュー
ホーム
カテゴリ
人気ページ
新着情報
サイトマップ
節税対策ブログ

このページを他の人に教える


ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。

利用規約をお読み下さい

*ご利用にあたっては「利用規約」を必ずお読み下さい。

広告を募集しています

掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
HOME

*ページの先頭へ移動
(c) MAバンク 2015-2025