最速節税対策

合併対価が交付されない合併(無対価合併)に係る適格判定について|法人税

[合併対価が交付されない合併(無対価合併)に係る適格判定について]に関する質疑応答事例。

質疑応答事例(国税庁)

【照会要旨】

 A社は、B社とD社の発行済株式の全てを保有しており、B社はC社の発行済株式の全てを保有しています。C社とD社は、C社を合併法人、D社を被合併法人とする合併(以下「本件合併」といいます。)を行うことを予定しています。本件合併は、100%グループ内での合併であることから、D社の株主であるA社に対してC社株式その他の資産を何ら交付しない、いわゆる無対価合併の手法によることを予定しています。
 合併後もA社はB社の発行済株式の全てを、B社はC社の発行済株式の全てをそれぞれ継続して保有する見込みですが、本件合併は適格合併に該当しますか。

【回答要旨】

 本件合併は、適格合併に該当しません。

(理由)
 本件合併は、被合併法人D社の株主であるA社に合併法人であるC社の株式その他の資産が交付されないことから、無対価合併に該当します(法令4の3一)。
 無対価合併が適格合併に該当するかどうかは、当事者間の関係によってそれぞれ異なる要件が設けられておりますので、以下、順を追って説明します。

1 完全支配関係について
 完全支配関係とは、一の者が法人の発行済株式等の全部を直接若しくは間接に保有する関係(以下「当事者間の完全支配関係」といいます。)又は一の者との間に当事者間の完全支配関係がある法人相互の関係をいいます(法法2十二の七の六)。
 本件合併における合併法人であるC社は、A社の100%子会社であるB社を通じて発行済株式の全てを保有されていることから、A社との間に当事者間の完全支配関係があることになります。
 また、被合併法人であるD社は、その発行済株式の全てがA社に保有されていることから、A社との間に当事者間の完全支配関係があることになります。
 したがって、C社とD社の関係は、同一の者(A社)による完全支配関係に該当することになります。

2 無対価合併の適格要件について
 合併法人と被合併法人との間に同一の者による完全支配関係がある場合の無対価合併で適格合併とされるものの要件は次のとおりです(法法2十二の八、法令4の3二)。

(1) その合併前に次のイからニまでのいずれかの関係があること

  • イ 合併法人が被合併法人の発行済株式等の全部を保有する関係
  • ロ 一の者が被合併法人及び合併法人の発行済株式等の全部を保有する関係
  • ハ 合併法人及びその合併法人の発行済株式等の全部を保有する者が被合併法人の発行済株式等の全部を保有する関係
  • ニ 被合併法人及びその被合併法人の発行済株式等の全部を保有する者が合併法人の発行済株式等の全部を保有する関係

(2) 合併後に同一の者と合併法人との間にその同一の者による完全支配関係が継続することが見込まれること

3 本件合併の適格判定
 本件合併における合併前の株式保有関係は、上記2(1)のイからニに掲げるいずれの関係にも該当しません。
 したがって、本件合併は適格合併に該当しません。

【関係法令通達】

 法人税法第2条第12号の7の6、第12号の8
 法人税法施行令第4条の3第2項

注記
 平成27年7月1日現在の法令・通達等に基づいて作成しています。
 この質疑事例は、照会に係る事実関係を前提とした一般的な回答であり、必ずしも事案の内容の全部を表現したものではありませんから、納税者の方々が行う具体的な取引等に適用する場合においては、この回答内容と異なる課税関係が生ずることがあることにご注意ください。

出典

国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/hojin/33/27.htm

関連する質疑応答事例(法人税)

  1. いわゆる「三角合併」における合併法人が保有する親法人株式に係る課税関係について
  2. 支援者にとって損失負担等を行う相当な理由
  3. 交換と売買とが併せて行われた場合の取扱い
  4. 少額の広告宣伝用資産の一時償却
  5. 仮決算中間申告における事業所税の未払金計上
  6. 社会保険診療報酬の特例計算
  7. 支援方法が異なる場合の支援者の範囲の相当性
  8. 被支援者に対する要支援額の算定
  9. 利益に関する指標の数値が確定した時期(利益連動給与)
  10. 期中に取得した資産に係る平均超過使用時間の計算
  11. PFI事業(独立採算型)を行うに当たり有することとなる公共施設等運営権の取扱い
  12. ゴルフ場について会社更生法の申立てがあった場合のゴルフ会員権に対する貸倒引当金の計上
  13. 定期給与の額を改定した場合の損金不算入額(定期同額給与)
  14. 復興特別法人税の期限後申告に係る加算税の取扱い
  15. 埋立地を買換資産とする場合のその取得の時期等
  16. 分割後に分割法人が解散することが予定されている場合における適格要件の判定について(共同事業要件)
  17. 仮決算中間申告と特定資産の買換えの場合の圧縮記帳
  18. いわゆる「三角株式交換」に係る具体的な適格判定について
  19. いわゆる「三角合併」に係る具体的な適格判定について
  20. 恒久的施設を有しない外国法人が受領する銀行借入保証料

項目別に質疑応答事例を調べる

当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:質疑応答事例のデータを利用して作成されています。


一括節税計算機
※所得を入力して、税額を一括比較
所 得万円 *必須
減少額万円 *任意  設定  消去
[対応税目]*法人税*所得税*消費税*相続税*贈与税*利子所得*配当所得*給与所得*退職所得*譲渡所得(土地)*譲渡所得(株式)*譲渡所得(総合)*一時所得*雑所得(年金)*雑所得(FX等)

*ご利用にあたっては利用規約を必ずご確認ください

メニュー
ホーム
カテゴリ
人気ページ
新着情報
サイトマップ
節税対策ブログ

このページを他の人に教える


ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。

利用規約をお読み下さい

*ご利用にあたっては「利用規約」を必ずお読み下さい。

広告を募集しています

掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
HOME

*ページの先頭へ移動
(c) MAバンク 2015-2024