最速節税対策

新設合併の登記が遅れた場合の取扱いについて|法人税

[新設合併の登記が遅れた場合の取扱いについて]に関する質疑応答事例。

質疑応答事例(国税庁)

【照会要旨】

 A社とB社は、それぞれ各年4月1日から翌年3月31日までを事業年度とする法人です。今般、両社は、平成X年4月1日を合併期日として、新たにC社を設立する新設合併を行いました。なお、税務上、この新設合併は適格合併の要件を満たすものです。
 この新設合併設立法人であるC社については、その設立の登記を平成X年4月1日に行うこととしていましたが、同日が日曜日であったため、登記所が閉庁されていました。そのため、翌日(月曜日)の4月2日に登記申請を行い、C社については、同日を設立の日とする登記がなされるとともに、被合併法人であるA社とB社も、同日を解散の日とする登記がなされたところです。
 ところで、平成19年3月13日付で改正された法人税基本通達1−2−4《解散、継続又は合併の日》によれば、税務上の「合併の日」は、会社法の適用を受ける新設合併の場合は、新設合併設立法人の設立登記の日となっています。したがって、会社法上も税法上も被合併法人であるA社とB社は、平成X年4月1日には存続したままで、平成X年4月2日付でC社にその権利義務が承継され、解散されたこととなります。
 この場合、被合併法人であるA社とB社は、平成X年4月1日の1日だけの事業年度が生ずることから、平成X−1年4月1日から平成X年3月31日までの事業年度に組んだ決算とは別に、平成X年4月1日の1日だけの事業年度の損益に係る決算を組み、その事業年度の確定申告書を提出しなければならないのでしょうか。登記申請が休日であったため、やむを得ず翌日提出しただけのものであり、従来の取扱いのように、新設合併設立法人の事業年度の損益に合算して申告することができないでしょうか。

【回答要旨】

 貴社の場合、会社法上も税法上も、新たな事業年度が開始した平成X年4月1日には存続したままで、平成X年4月2日付で新設合併設立法人にその権利義務が承継され、解散されたこととなります。したがって、原則として、平成X年4月1日の1日だけの事業年度(すなわち、この事業年度が当該新設合併により解散した被合併法人の合併の日の前日を含む事業年度となります。)の損益に係る決算を組み、その事業年度に係る確定申告書を提出しなければなりません。
 しかしながら、当初から平成X年4月1日に登記申請をしようとしながら、たまたま行政機関の休日であったため登記申請ができず、やむを得ず翌日に提出したような場合に、1日間又は2日間だけの損益を取り出し、通常の決算とは別の決算を組むということは、企業の決算実務に多大な事務負担を負わせることとなると考えられます。
 そこで、上記のように平成X年4月1日の1日だけの事業年度が生じたような場合において、次の(1)から(3)までの要件を満たすときは、次の(2)に掲げる損益の帰属による確定申告書の提出が認められます。

(注)

1 上記(2)に掲げる合意により新設合併設立法人に帰属することとなった損益については、新設合併設立法人の設立事業年度の損益に含めて申告することとなります。

2 非適格合併の場合には、被合併法人の合併の時の資産及び負債の時価による譲渡損益を認識した上で、当該譲渡損益に当該前日を含む事業年度の損益を含めて申告する必要があります。

【関係法令通達】

 法人税基本通達1−2−4

注記
 平成27年7月1日現在の法令・通達等に基づいて作成しています。
 この質疑事例は、照会に係る事実関係を前提とした一般的な回答であり、必ずしも事案の内容の全部を表現したものではありませんから、納税者の方々が行う具体的な取引等に適用する場合においては、この回答内容と異なる課税関係が生ずることがあることにご注意ください。

出典

国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/hojin/33/10.htm

関連する質疑応答事例(法人税)

  1. 評価損を計上した上場株式の時価が翌期に回復した場合の遡及是正について
  2. 倉庫用建物等の割増償却制度における青色申告法人要件
  3. 持株会社と事業会社が合併する場合の事業関連性の判定について
  4. 少額の広告宣伝用資産の一時償却
  5. 同一の土地が異なる収用事業のため買い取られた場合の取扱い
  6. 住民運動による工事遅延期間について生じた費用の原価性
  7. 大口の債権者(親会社)だけでなく一般の(小口)債権者も債権放棄する場合
  8. いわゆる屋根貸し事業における環境関連投資促進税制(租税特別措置法第42条の5)の適用について
  9. 勤続年数の打切りに伴う退職給与の一部打切支給
  10. 支援者によって支援方法が異なる場合
  11. 交際費等の範囲(接待を受けるためのタクシー代)
  12. 事業関連性要件における相互に関連するものについて
  13. 更生手続中における貸倒損失
  14. ゴルフ会員権の預託金の一部が切り捨てられた場合の取扱い
  15. アパートの壁紙の張替費用
  16. 株価が50%相当額を下回る場合における株価の回復可能性の判断基準について
  17. 非課税となるオープン病院等
  18. 退職金共済掛金等の損金算入
  19. 合理的な整理計画又は再建計画とは
  20. 生産性向上設備投資促進税制(租税特別措置法第42条の12の5)の適用対象資産について供用事業年度後の事業年度に国庫補助金等の圧縮記帳制度の適用を受ける場合の取得価額の取扱い

項目別に質疑応答事例を調べる

当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:質疑応答事例のデータを利用して作成されています。


一括節税計算機
※所得を入力して、税額を一括比較
所 得万円 *必須
減少額万円 *任意  設定  消去
[対応税目]*法人税*所得税*消費税*相続税*贈与税*利子所得*配当所得*給与所得*退職所得*譲渡所得(土地)*譲渡所得(株式)*譲渡所得(総合)*一時所得*雑所得(年金)*雑所得(FX等)

*ご利用にあたっては利用規約を必ずご確認ください

メニュー
ホーム
カテゴリ
人気ページ
新着情報
サイトマップ
節税対策ブログ

このページを他の人に教える


ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。

利用規約をお読み下さい

*ご利用にあたっては「利用規約」を必ずお読み下さい。

広告を募集しています

掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
HOME

*ページの先頭へ移動
(c) MAバンク 2015-2024