最速節税対策

No.6479 共同行事負担金 |消費税

[ No.6479 共同行事負担金 ]に関するタックスアンサー。

タックスアンサー(国税庁)

[平成27年4月1日現在法令等]

 同業者団体又は企業グループなどが、構成員全体の宣伝、販売促進、会議などの共同行事を行うため、共同行事の主宰者が、その費用を賄うために構成員から負担金、賦課金などを集めることがあります。
 一般的には、主宰者が構成員のために負担金などを受け取って宣伝、販売促進などを行うことになります。したがって、その負担金などは役務の提供の対価として、消費税の課税の対象となります。
 この場合には、各構成員は、負担した負担金、賦課金等について仕入税額控除の対象とすることができます。
 ただし、その共同行事のために要した費用の全額について、構成員ごとの負担割合があらかじめ定められている場合において、同業者団体などが、その負担割合に応じて各構成員がその共同行事を行ったものとして、経理している場合には、同業者団体などの売上げ、仕入れに関係しないものとすることができます。
 例えば、同業者団体が負担金、賦課金などの構成員からの受入額を仮受金などとして処理し、広告料などを支払った場合にはこの仮受金からの支払とするというように、負担金、賦課金などの受入れ、払出しを仮勘定によって処理している場合です。この処理が行われている場合には、構成員が直接、広告会社などに広告料などを支払ったものとして取り扱われます。
 なお、同業者団体などがその負担金、賦課金から生じた剰余金を取得する場合にはこの処理は認められません。

(消基通5-5-7、11-2-9)

出典

国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6479

関連するタックスアンサー(消費税)

  1. No.6205 非課税と免税の違い
  2. No.6118 国境を越えた役務の提供に係る消費税の課税の見直し等について
  3. No.6555 海外旅行者が出国に際して携帯する物品の輸出免税
  4. No.6161 延払基準、工事進行基準を用いているとき
  5. No.6925 消費税等と印紙税
  6. No.6391 消費税額等の積上げによって仕入れに対する消費税額を計算するとき
  7. No.6317 個人事業者の自家消費の取扱い
  8. No.6325 為替差損益の取扱い
  9. No.6631 貸倒債権を回収したときの消費税額の計算
  10. No.6405 課税売上割合の計算方法
  11. No.6321 法人の役員に対する贈与・低額譲渡の取扱い
  12. No.6463 寄附金や交際費の取扱い
  13. No.6483 建設仮勘定の仕入税額控除の時期
  14. No.6421 課税売上割合が著しく変動したときの調整
  15. No.6157 課税の対象とならないもの(不課税)の具体例
  16. No.6950 社会保障と税の一体改革関係
  17. No.6563 輸入取引
  18. No.6313 たばこ税、酒税などの個別消費税の取扱い
  19. No.6401 仕入控除税額の計算方法
  20. No.6902 「総額表示」の義務付け

項目別にタックスアンサーを調べる

当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。


一括節税計算機
※所得を入力して、税額を一括比較
所 得万円 *必須
減少額万円 *任意  設定  消去
[対応税目]*法人税*所得税*消費税*相続税*贈与税*利子所得*配当所得*給与所得*退職所得*譲渡所得(土地)*譲渡所得(株式)*譲渡所得(総合)*一時所得*雑所得(年金)*雑所得(FX等)

*ご利用にあたっては利用規約を必ずご確認ください

メニュー
ホーム
カテゴリ
人気ページ
新着情報
サイトマップ
節税対策ブログ

このページを他の人に教える


ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。

利用規約をお読み下さい

*ご利用にあたっては「利用規約」を必ずお読み下さい。

広告を募集しています

掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
HOME

*ページの先頭へ移動
(c) MAバンク 2015-2025