第83条関係 交付要求の制限|国税徴収法
[第83条関係 交付要求の制限]に関する基本通達。
基本通達(国税庁)
交付要求の制限の意義
1 法第83条は、滞納者が他に換価容易な財産で第三者の権利の目的となっていないものを有しており、かつ、その財産によって国税の全額を徴収できると認められるときは、利害関係人の利益を害することがないよう交付要求をしないことを定めた訓示規定である (昭和49.8.6.最高判参照)。
換価の容易な財産
2 法第83条の「換価の容易な財産」については、第50条関係5と同様である。
徴収できると認められる場合
3 法第83条の「徴収することができると認められる」かどうかの判定については、第22条関係4とおおむね同様である。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/chosyu/index.htm
関連する基本通達(国税徴収法)
- 第141条関係 質問及び検査
- 第38条関係 事業を譲り受けた特殊関係者の第二次納税義務
- 第171条関係 滞納処分に関する不服申立て等の期限の特例
- 第16条関係 法定納期限等以前に設定された抵当権の優先
- 第89条関係 換価する財産の範囲
- 第91条関係 自動車等の換価前の占有
- 第117条関係 国税の完納による売却決定の取消し
- 第110条関係 国による買入れ
- 第100条関係 公売保証金
- 第2条関係 定義
- 第152条関係 換価の猶予に係る分割納付、通知等
- 第188条関係 (質問不答弁、検査拒否等の罪)
- 第109条関係 随意契約による売却
- 第102条関係 再度入札
- 第55条関係 質権者等に対する差押えの通知
- 第136条関係 滞納処分費の範囲
- 第87条関係 参加差押えの効力
- 第52条の2関係 担保のための仮登記がある財産に対する差押えの効力
- 第124条関係 担保権の消滅又は引受け
- 第145条関係 出入禁止
税目別に基本通達を調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:法令解釈通達のデータを利用して作成されています。