第5款 罰科金|法人税法
基本通達(国税庁)
(役員等に対する罰科金等)
9−5−8 法人がその役員又は使用人に対して課された罰金若しくは科料、過料又は交通反則金を負担した場合において、その罰金等が法人の業務の遂行に関連してされた行為等に対して課されたものであるときは法人の損金の額に算入しないものとし、その他のものであるときはその役員又は使用人に対する給与とする。(平21年課法2−5「八」により追加)
(外国等が課する罰金又は科料に相当するもの)
9−5−9 法第55条第4項第1号《不正行為等に係る費用等の損金不算入》に規定する外国又はその地方公共団体が課する罰金又は科料に相当するものとは、裁判手続(刑事訴訟手続)を経て外国又はその地方公共団体により課されるものをいう。(平21年課法2−5「八」により追加)
(注) いわゆる司法取引により支払われたものも、裁判手続(刑事訴訟手続)を経て課された罰金又は科料に相当するものに該当することに留意する。
(外国等が納付を命ずる課徴金及び延滞金に類するもの)
9−5−10 法第55条第4項第3号《不正行為等に係る費用等の損金不算入》に規定する「外国若しくはその地方公共団体又は国際機関が納付を命ずるこれらに類するもの」とは、外国若しくはその地方公共団体又は国際機関が、法令等(市場における公正で自由な競争の実現を目的とするものに限る。)に基づいて納付を命ずるもの(同項第1号に掲げる罰金及び科料を除く。以下9−5−10において「外国課徴金」という。)をいう。(平21年課法2−5「八」により追加)
(注) 欧州連合によるカルテル等違反への制裁金は、外国課徴金に該当する。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/hojin/01.htm
関連する基本通達(法人税法)
- 第1節 通則
- 第18款 周旋業
- 第1款 通則
- 第33款 労働者派遣業
- 第2款 物品販売業
- 第2款 損金の額の計算
- 第3節 租税条約に異なる定めがある場合の国内源泉所得
- 第4款 賦課金、納付金等
- 第1款 租税
- 第27款 遊技所業
- 第1款 申告
- 第2款 益金の額の計算
- 第2款 海外渡航費
- 第1款 恒久的施設帰属所得
- 第3節 工事負担金で取得した資産の圧縮記帳
- 第1款 事業分量配当等
- 第1款 外国法人の国内にある支店等
- 第3款 評価の方法の選定及び変更
- 第5款 物品貸付業
- 第6款 利子、配当、使用料等に係る収益
税目別に基本通達を調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:法令解釈通達のデータを利用して作成されています。