社員旅行(福利厚生規程)で節税
社員旅行で節税する。確実に必要経費とするために福利厚生規程で明文化(サンプル付き)。

No.1272 特別試験研究に係る税額控除制度|所得税

[No.1272 特別試験研究に係る税額控除制度]に関するタックスアンサー。

タックスアンサー(国税庁)

[平成27年4月1日現在法令等]

1 制度の概要

「特別試験研究に係る税額控除制度」は、その年分の事業所得の金額の計算上必要経費に算入される試験研究費の額のうちに特別試験研究費の額がある場合に、その特別試験研究費の額の一定割合の金額をその年分の総所得金額に係る所得税額から控除することを認めるものです。

2 適用対象者

この制度の適用対象者は、青色申告書を提出する個人です。

3 適用対象年分

この制度の適用対象年分は、事業を廃止した日の属する年分以外の年分です。

4 特別試験研究費の額

この制度の対象となる特別試験研究費の額とは、試験研究費の額のうち、国の試験研究機関又は大学と共同して行う試験研究、国の試験研究機関又は大学に委託する試験研究、その用途に係る対象者が少数である医薬品に関する試験研究などに係る試験研究費の額をいいます。

(注) 平成25年4月1日以後に支出する特別試験研究費の額については、試験研究費の  額のうち国の試験研究機関、大学その他の者と共同して行う試験研究、国の試験研究機関、大学又は中小企業者に委託する試験研究、その用途に係る対象者が少数である医薬品 に関する試験研究などの係る試験研究費の額をいいます。

また、試験研究費の額とは、製品の製造又は技術の改良、考案若しくは発明に係る試験研究のために要する原材料費、人件費及び経費のほか、他の者に試験研究を委託するために支払う費用などの額をいいます。ただし、試験研究に充てるために他の者から支払を受ける金額がある場合には、その金額を控除した金額が試験研究費の額となります。

5 特別研究税額控除限度額

この制度による特別研究税額控除限度額は、その年分の事業所得の金額の計算上必要経費に算入される特別試験研究費の額に特別研究税額控除割合(12%−試験研究費の総額に係る税額控除割合(注1)を乗じて計算した金額です。
ただし、特別研究税額控除限度額が、その年分の事業所得の金額に係る所得税額の30%相当額(注2)から試験研究費の総額に係る税額控除制度により控除された金額を控除した残額を超える場合は、その残額を限度とします。

(注)1 税額控除割合は、10%です。ただし、試験研究費割合が10%未満である場合は次の算式によって計算した割合です。

(算式)
試験研究費割合×0.2)+8%

※ 税額控除割合に小数点以下3位未満の端数(%表示にあっては、小数点以下1位未満の端数)があるときは、これを切り捨てます。

(注)2 平成22年分から平成24年分まで、平成26年分及び平成27年分においては、30%相当額となります(平成25年分は、20%相当額です。)。
なお、青色申告書を提出する個人が平成21年から平成26年までの各年(事業を廃止した日の属する年を除きます。)の年分において、次の又はに該当する場合には、いずれかの選択適用により上記1の制度による税額控除限度額とは別枠で税額控除ができます。
ただし、これらの税額控除限度額がその年分の事業所得に係る所得税額の10%相当額を超える場合は、その10%相当額を限度とします。<参考参照>

試験研究費の額が次の(1)の比較試験研究費の額を超え、かつ、次の(2)の基準試験研究費の額を超える場合
税額控除限度額=(試験研究費の額−比較試験研究費の額)×5%

試験研究費の額が次の(3)の平均売上金額の10%相当額を超える場合
税額控除限度額=(試験研究費の額−平均売上金額×10%)×超過税額控除割合

(注) 超過税額控除割合は、次の算式によって計算した割合です。

(算式) 超過税額控除割合=(試験研究費割合−10%)×0.2

(注) 試験研究費割合は、次の算式によって計算した割合です。
(算式)
試験研究費割合
=その事業年度の損金の額に算入される試験研究費の額÷平均売上金額

(1) 比較試験研究費の額
比較試験研究費の額とは、適用年前3年以内の各年分の事業所得の金額の計算上必要経費に算入される試験研究費の額を平均した額をいいます。

(2) 基準試験研究費の額
基準試験研究費の額とは、適用年前2年以内の各年分の事業所得の金額の計算上必要経費に算入される試験研究費の額のうち最も多い額をいいます。

(3) 平均売上金額
平均売上金額とは、適用年分及び適用年前3年以内の各年分の売上金額の平均額をいいます。

<参考>
この制度については、増加試験研究費の額が比較試験研究費の額の5%を超え、かつ、試験研究費の額が基準試験研究費の額を超える場合には、増加試験研究費の額に30%(増加割合が30%未満の場合には、増加割合)を乗じて計算した金額の税額控除ができる制度に改正されました(平成27年分から平成29年分)。

(1) 増加試験研究費の額とは、試験研究費の額から比較試験研究費の額を控除した残額をいいます。

(2) 増加割合とは、増加試験研究費の額の比較試験研究費の額に対する割合をいいます。

6 適用要件

この制度の適用を受けるためには、控除を受ける金額を確定申告書等に記載するとともに、その金額の計算に関する明細書を添付して申告する必要があります。

7 繰越税額控除限度超過額等の繰越税額控除

この制度による税額控除の適用を受ける場合において、税額控除限度額が所得税額の30%相当額(注)を超えるため税額控除限度額の全部を控除しきれなかったときには、その控除しきれなかった金額については、一定の要件の下に1年間の繰越しが認められます。

(注) 平成22年分から平成24年分まで、平成26年分及び平成27年分においては、30%相当額となります(平成25年分は、20%相当額です。)。

(措法10、10の2、措令5の3、5の3の2、措則5の6、平25改正法附則1)

  • 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
    ※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。

出典

国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1272

関連するタックスアンサー(所得税)

  1. No.2091 個人事業者の納税地等に異動があった場合の届出関係
  2. No.2024 確定申告を忘れたとき
  3. No.1125 医療費控除の対象となる介護保険制度下での施設サービスの対価
  4. No.1905 労働基準法の休業手当等の課税関係
  5. No.1120 医療費を支払ったとき(医療費控除)
  6. No.1926 海外転勤中の不動産所得などの納税手続
  7. No.1500 雑所得
  8. No.1373 事業としての不動産貸付けとそれ以外の区分
  9. No.1215 要耐震改修住宅を取得し、耐震改修を行った場合(住宅借入金等特別控除)
  10. No.1800 パート収入はいくらまで所得税がかからないか
  11. No.1523 先物取引の差金等決済に係る損失の繰越控除
  12. No.1221 認定住宅の新築等をした場合(認定住宅新築等特別税額控除)
  13. No.1233 住宅ローン等の借換えをしたとき
  14. No.1410 給与所得控除
  15. No.1760 所得補償保険の保険金を受け取ったとき
  16. No.1400 給与所得
  17. No.1130 社会保険料控除
  18. No.1901 同族会社の役員で確定申告の必要な人
  19. No.1128 医療費控除の対象となる歯の治療費の具体例
  20. No.1172 寡夫控除

項目別にタックスアンサーを調べる

当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。


戦略的に節税するための無料ツール

一括節税計算機
※所得を入力して、税目別に税額を一括比較する
所 得万円 *必須
減少額万円 *任意  設定  消去
[対応税目]*法人税*所得税*消費税*相続税*贈与税*利子所得*配当所得*給与所得*退職所得*譲渡所得(土地)*譲渡所得(株式)*譲渡所得(総合)*一時所得*雑所得(年金)*雑所得(FX等)

*ご利用にあたっては利用規約を必ずご確認ください

このページを他の人に教える


ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
新着情報 RSS
01/29 生命保険で節税
02/08 所得税の延納(利子税)で節税
09/26 経営セーフティ共済で節税
02/22 役員報酬(事前確定届出給与)で節税
02/19 不動産(再建築費評点基準表)で節税
新着情報を見る
節税対策ブログ
02/13 所得税確定申告で誤りの多い12項目(2019年度版)
01/29 死亡退職金の受取人(役員退職慰労金規程と相続税)
02/22 所得税確定申告で誤りの多い事例とは
02/02 クレジットカードポイント等の税務処理
02/01 ふるさと納税特産品と株主優待の税務処理
節税対策ブログを見る
アクセス数
今日:1,134
昨日:756
ページビュー
今日:3,211
昨日:1,477

ページの先頭へ移動