No.3429 既成市街地等の範囲 |法人税
[ No.3429 既成市街地等の範囲 ]に関するタックスアンサー。
タックスアンサー(国税庁)
[平成27年4月1日現在法令等]
既成市街地等とは首都圏、近畿圏、中部圏にある一定の区域をいいます。
既成市街地等と定められている区域は、次表に掲げる区域です。
都府県名 | 既成市街地等 | |
---|---|---|
首都圏 | 東京都 | 23区・武蔵野市の全域 三鷹市の特定の区域 |
神奈川県 | 横浜市・川崎市の特定の区域 | |
埼玉県 | 川口市の特定の区域 | |
近畿圏 | 大阪府 | 大阪市の全域 守口市・東大阪市・堺市の特定の区域 |
京都府 | 京都市の特定の区域 | |
兵庫県 | 神戸市・尼崎市・西宮市・芦屋市の特定の区域 | |
中部圏 | 愛知県 | 名古屋市の特定の区域 |
(注)
- 1 市の一部が既成市街地等となっている地域については、特定の区域が既成市街地等に該当するかどうか、これらの市当局で確認してください。
買換えの対象にしようとする資産がこれらの市にあるときは、請求により市長が既成市街地等の内にあるか外にあるかについての証明書を発行することになっています。 - 2 公有水面埋立法による埋立地については、既成市街地等の範囲から除かれる場合があります。
(措法37、措令25、措規18の5、首都圏整備法2、首都圏整備法施行令2、首都圏整備法施行令別表、近畿圏整備法2、近畿圏整備法施行令1、近畿圏整備法施行令別表、首都圏、近畿圏及び中部圏の近郊整備地帯等の整備のための国の財政上の特別措置に関する法律施行令別表)
参考: 関連コード
- 3405 事業用の資産を買い換えたときの特例
- ・ 国税に関するご相談は、国税局電話相談センター等で行っていますので、税についての相談窓口をご覧になって、電話相談をご利用ください。
- ※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。
出典
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/3429.htm
関連するタックスアンサー(法人税)
- No.5200 役員の範囲
- No.5574 有価証券の評価損が認められる場合
- No.5408 中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例
- No.5387 販売費、一般管理費その他の費用における債務確定の判定
- No.5383 携帯電話等の加入費用の取扱い
- No.5450 繰越税額控除限度超過額等の繰越控除制度
- No.5203 使用人が役員へ昇格したとき又は役員が分掌変更したときの退職金
- No.5240 出向先法人が支出する給与負担金に係る役員給与の取扱い(平成18年3月31日までに開始する事業年度分)
- No.5401 土地とともに取得した建物を取り壊した場合の土地の取得価額
- No.5300 損金の額に算入される租税公課等の範囲と損金算入時期
- No.5927 雇用者給与等支給額が増加した場合の税額控除(所得拡大税制)
- No.5500 一括評価金銭債権に係る貸倒引当金の対象となる金銭債権の範囲
- No.5202 役員に対する経済的利益
- No.5403 少額の減価償却資産になるかどうかの判定の例示
- No.5411 減価償却資産の償却限度額の計算方法(平成19年3月31日以前取得分)
- No.5732 相当の地代及び相当の地代の改訂
- No.5230 適格退職年金契約とはどのような退職年金契約をいうのですか
- No.5207 特殊支配同族会社の役員給与の損金不算入
- No.5462 公共的施設などの負担金
- No.5201 役員報酬と役員賞与の区分(平成18年3月31日までに開始する事業年度分)
項目別にタックスアンサーを調べる
当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。