青色申告(所得税)で節税
青色申告(所得税)で節税する。白色申告との違い(メリット)、青色申告特別控除、家事関連費について。

納税猶予の適用を受ける場合の贈与者の農業に従事していた期間|相続税・贈与税

[納税猶予の適用を受ける場合の贈与者の農業に従事していた期間]に関する質疑応答事例。

質疑応答事例(国税庁)

【照会要旨】

(1) 他家(農家)に嫁いだ娘が離婚して実家に戻り農地の贈与を受けた場合において、その娘が他家で農業に従事していた期間は、租税特別措置法施行令第40条の6第6項第2号の「農業に従事」した期間に含まれると解してよろしいですか。

(2) 租税特別措置法関係通達70の4-11に規定する「農業に関する学科を学んだ期間」の期間中は、受贈者は必ずしも贈与者と住所を一にしている必要はないと解してよろしいですか。

【回答要旨】

 (1)及び(2)のいずれについても照会意見のとおり解して差し支えありません。

【関係法令通達】

 租税特別措置法第70条の4第1項
 租税特別措置法施行令第40条の6第6項第2号
 租税特別措置法関係通達70の4-11

注記
 平成27年7月1日現在の法令・通達等に基づいて作成しています。
 この質疑事例は、照会に係る事実関係を前提とした一般的な回答であり、必ずしも事案の内容の全部を表現したものではありませんから、納税者の方々が行う具体的な取引等に適用する場合においては、この回答内容と異なる課税関係が生ずることがあることにご注意ください。

出典

国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/sozoku/18/08.htm

関連する質疑応答事例(相続税・贈与税)

  1. 被相続人が雇用していた従業員を相続開始後に解雇し退職金を支払った場合の債務控除
  2. 特別夫婦年金保険に係る課税関係
  3. 使用貸借に係る農地の離作料と贈与税
  4. 父所有の家屋に子が増築した場合の贈与税の課税関係
  5. 代襲相続権の有無(2)
  6. 農業の用に供されていた農地
  7. 配偶者に対する相続税額の軽減の規定の適用を受ける場合の「相続分不存在証明書」の適否
  8. 経営移譲年金の受給資格取得のために経営移譲が行われていた場合の相続税の納税猶予の特例の適用
  9. 年金払積立傷害保険の平成22年度税制改正前の相続税法第24条及び第25条の課税関係
  10. 財団たる医療法人に対する残余財産分配請求権の相続性
  11. 支払期日未到来の既経過家賃と相続財産
  12. 小規模宅地等の特例の対象となる「被相続人等の居住の用に供されていた宅地等」の判定
  13. 店舗兼住宅を取得した場合の床面積要件
  14. 貸付農地がある場合の贈与税の納税猶予の適用
  15. 生命保険契約について契約者変更があった場合
  16. 被相続人の死亡退職に伴い遺族補償金として支給された金額
  17. 合名会社等の無限責任社員の会社債務についての債務控除の適用
  18. 加害者が死亡した場合における損害賠償金についての債務控除
  19. 贈与を受けた土地の上に他人が建物を建築し、その建物に当該土地の受贈者が居住した場合の贈与税の配偶者控除
  20. 日本国籍を有しない者が受ける贈与税の配偶者控除に係る贈与税の申告書の添付書類

項目別に質疑応答事例を調べる

当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:質疑応答事例のデータを利用して作成されています。


戦略的に節税するための無料ツール

一括節税計算機
※所得を入力して、税目別に税額を一括比較する
所 得万円 *必須
減少額万円 *任意  設定  消去
[対応税目]*法人税*所得税*消費税*相続税*贈与税*利子所得*配当所得*給与所得*退職所得*譲渡所得(土地)*譲渡所得(株式)*譲渡所得(総合)*一時所得*雑所得(年金)*雑所得(FX等)

*ご利用にあたっては利用規約を必ずご確認ください

このページを他の人に教える


ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。

ページの先頭へ移動