減価償却で節税
減価償却で節税する。減価償却資産の取得価額が、10万円未満・20万円未満・30万円未満の場合の会計処理方法。

雑種地の賃借権の評価|財産の評価

[雑種地の賃借権の評価]に関する質疑応答事例。

質疑応答事例(国税庁)

【照会要旨】

 雑種地の賃借権の価額は、どのように評価するのでしょうか。

【回答要旨】

 雑種地の賃借権の価額は、原則として、その賃貸借契約の内容、利用の状況等を勘案して評価しますが、次のように評価することができます。

(1) 地上権に準ずる権利として評価することが相当と認められる賃借権
 雑種地の自用地価額×法定地上権割合と借地権割合とのいずれか低い割合

(2) (1)以外の賃借権
 雑種地の自用地価額×法定地上権割合×1/2

(注)

1 「地上権に準ずる権利として評価することが相当と認められる賃借権」には、例えば、賃借権の登記がされているもの、設定の対価として権利金その他の一時金の授受のあるもの、堅固な構築物の所有を目的とするものなどが該当します。

2 法定地上権割合とは、その賃借権が地上権であるとした場合に適用される相続税法第23条に定められた割合をいいます。この場合、その契約上の残存期間がその賃借権の目的となっている雑種地の上に存する構築物等の残存耐用年数、過去の契約更新の状況等からみて契約が更新されることが明らかであると認められる場合には、その契約上の残存期間に更新によって延長されると見込まれる期間を加算した期間をもってその貸借権の残存期間とします。

【関係法令通達】

 財産評価基本通達87
 相続税法第23条

注記
 平成27年7月1日現在の法令・通達等に基づいて作成しています。
 この質疑事例は、照会に係る事実関係を前提とした一般的な回答であり、必ずしも事案の内容の全部を表現したものではありませんから、納税者の方々が行う具体的な取引等に適用する場合においては、この回答内容と異なる課税関係が生ずることがあることにご注意ください。

出典

国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/hyoka/04/18.htm

関連する質疑応答事例(財産の評価)

  1. 「実際の地積」によることの意義
  2. 不整形地の評価――計算上の奥行距離を基として評価する場合
  3. 借地権の意義
  4. 農用地区域内等以外の地域に存する農業用施設の用に供されている土地の評価
  5. 金利スワップ(デリバティブ)の純資産価額計算上の取扱い
  6. ディスカウント債の評価
  7. 複数の地目の土地を一体利用している貸宅地等の評価
  8. 宅地の評価単位−自用地
  9. 1株当たりの利益金額−外国子会社等から剰余金の配当等がある場合
  10. 市街地農地等の評価単位
  11. 不整形地の評価――区分した整形地を基として評価する場合
  12. 市街地農地等を宅地比準方式で評価する場合の形状による条件差
  13. 宅地の評価単位−使用貸借
  14. 側方路線影響加算又は二方路線影響加算の方法――三方路線に面する場合
  15. 国外財産の評価−土地の場合
  16. 1株当たりの利益金額−みなし配当の金額がある場合
  17. 売買目的で保有する有価証券の評価
  18. 宅地の評価単位−共同ビルの敷地
  19. 土地区画整理事業施行中の宅地の評価
  20. 外国の証券取引所に上場されている株式の評価

項目別に質疑応答事例を調べる

当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:質疑応答事例のデータを利用して作成されています。


戦略的に節税するための無料ツール

一括節税計算機
※所得を入力して、税目別に税額を一括比較する
所 得万円 *必須
減少額万円 *任意  設定  消去
[対応税目]*法人税*所得税*消費税*相続税*贈与税*利子所得*配当所得*給与所得*退職所得*譲渡所得(土地)*譲渡所得(株式)*譲渡所得(総合)*一時所得*雑所得(年金)*雑所得(FX等)

*ご利用にあたっては利用規約を必ずご確認ください

このページを他の人に教える


ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。

ページの先頭へ移動