更正すべき理由がない旨の通知処分取消請求事件|平成16(行ウ)29
[消費税法][免税事業者][更正の請求]に関する行政事件裁判例(裁判所)。
行政事件裁判例(裁判所)
平成18年6月28日 [消費税法][免税事業者][更正の請求]判示事項
町から委託された施設の管理運営を別法人に再委託する契約を締結していた公益法人が,前記施設の利用料金等は前記別法人に帰属し,同公益法人の基準期間における課税売上高は3000万円以下であるから,消費税法(平成15年法律第8号による改正前)9条1項にいう免税事業者に当たるとして更正の請求をしたのに対し,税務署長がした更正をすべき理由がない旨の通知処分が,違法であるとされた事例裁判要旨
町から委託された施設の管理運営を別法人に再委託する契約を締結していた公益法人が,前記施設の利用料金等は前記別法人に帰属し,同公益法人の基準期間における課税売上高は3000万円以下であるから,消費税法(平成15年法律第8号による改正前)9条1項にいう免税事業者に当たるとして更正の請求をしたのに対し,税務署長がした更正をすべき理由がない旨の通知処分につき,消費税法13条は,単なる名義人と法律上の真の資産の譲渡等を行った者とがいるとみられる場合には,その真の私法上の法律関係を明確にして,真の私法上の法律関係に従って課税すべきことを要求する趣旨であると解されるとした上で,前記施設における事業は,前記別法人が独自の経営判断と計算において行っていたものと認めるのが相当であり,前記公益法人と前記別法人との間の契約の内容や事業運営の実態,経済的な財産の帰属等を総合して判断すると,私法上真に資産の譲渡等を行ったのは前記別法人であり,前記施設の利用料金等は前記別法人に帰属するとして,前記通知処分は違法であるとした事例- 裁判所名
- 広島地方裁判所
- 事件番号
- 平成16(行ウ)29
- 事件名
- 更正すべき理由がない旨の通知処分取消請求事件
- 裁判年月日
- 平成18年6月28日
- 分野
- 行政
- 全文
- 全文(PDF)
- 裁判所:行政事件裁判例
- 更正すべき理由がない旨の通知処分取消請求事件|平成16(行ウ)29
関連するカテゴリー
関連する裁決事例(消費税法>免税事業者>更正の請求)
- 国税通則法第23条第2項第1号にいう「判決」に該当しないとした事例
- 執行不能調書は、国税通則法第23条第2項第1号に規定する「判決等」には当たらないとした事例
- 相続財産の一部は被相続人の遺産ではないこと及び被相続人と他の相続人との死因贈与契約は有効であるとした判決は、国税通則法第23条第2項第1号に規定する「判決」に該当するとした事例
- 少額配当等に係る更正の請求は認められないとした事例
- 刑事判決は、国税通則法第23条第2項第1号に規定する「判決等」には当たらないとした事例
- 株主総会において支給が確定した退職金の一部を受領しなかったのは、相続人たる請求人らが退職金の支払義務の一部を免除したものであるから更正の請求は認められないとした事例
- 不動産賃貸借契約の合意解除は国税通則法施行令第6条第1項第2号に規定する「当該契約の成立後生じたやむを得ない事情によって解除されたこと」に該当せず、更正の請求をすることはできないとした事例
- 土地売買契約解約条項を含む訴訟上の和解は当該土地譲渡所得金額の計算に影響を及ぼさないとした事例
- 請求人が収受した立退料等に関する納税申告の適否に端を発して関与税理士が請求人を相手として提起した慰謝料請求等事件に係る判決の言渡し(請求人敗訴)があったことを理由に、当該立退料等につき租税特別措置法第37条の適用があるとしてなされた更正の請求には、理由がないとした事例
- 裁判所の関与なくなされた当事者間の合意は、国税通則法第23条第2項第1号の更正の請求の事由(判決と同一の効力を有する和解その他の行為)には該当しないとした事例
- 法人税法犯則事件の判決は国税通則法第23条第2項第1号にいう「判決」に該当しないとした事例
- 個別対応方式における用途区分の方法に誤りがあったとしてされた更正の請求について、確定申告において採用した用途区分の方法に合理性がある場合には、国税通則法第23条第1項第1号の適用はないとした事例
- 消費税の仕入税額控除の計算を一括比例配分方式で申告したものについて、更正の請求において、個別対応方式に変更することはできないとした事例
- 国税通則法第23条第2項第1号の「判決」に基づいた更正の請求であると認容した事例
- 相続回復請求権は実質的にみて被相続人の遺産であるから、和解の成立時に現に取得した相続回復請求権の範囲内で課税すべきである旨の請求人の主張を排斥した事例
- 相続税の連帯納付義務を免れるためになされた遺産分割協議の合意解除は、後発的な更正の請求事由の一つである「やむを得ない事情によって解除」された場合には当たらないとした事例
- 申告行為の無効は国税通則法第23条及び相続税法第32条の更正の請求の事由とすることはできないとした事例
- 現金主義による所得計算の特例(所得税法第67条の2)を適用して事業所得の計算をした者が発生主義による所得計算と比較して税負担が不利益になるという理由による更正の請求をすることは認められないとした事例
- 登録免許税及び不動産取得税を固定資産の取得価額に算入した会計処理の選択の誤りを理由とする更正の請求は認められないとした事例
- 分離長期譲渡所得等について、保証債務の履行のための譲渡に関する課税の特例を適用すべきであるとしてなされた更正の請求に対し、確定申告書にその旨の記載がなく、また、その旨の記載がなかったことについてやむを得ない事情があるとは認められないとして、当該特例を適用することはできないと判断した事例
※最大20件まで表示
税法別に税務訴訟事例を調べる
当コンテンツは著作権法第13条(権利の目的とならない著作物)の規定に基づき、国税不服審判所:公表裁決事例要旨と裁判所:行政事件裁判例のデータを利用して作成されています。