譲渡所得(不動産)で節税
譲渡所得(不動産)で節税する。譲渡所得の取得費や特別控除、損益通算などについて。5年超の保有やマイホーム(居住用財産)の譲渡などの税制優遇措置を..

法人税更正処分取消請求控訴事件(原審・東京地方裁判所平成10年(行ウ)第191号)|平成13(行コ)6

[法人税法][国税通則法][過少申告加算税]に関する行政事件裁判例(裁判所)。

行政事件裁判例(裁判所)

平成13年7月5日 [法人税法][国税通則法][過少申告加算税]

判示事項

1 親会社が,その同族会社である子会社に対する不良債権化した貸付債権を処理するため,当該子会社の発行する増資新株式を額面価格よりも高額で引き受けて払込みを行い,その払込金額を当該株式の取得価額とし,他方,当該株式を非同族会社に低額で譲渡したことにより有価証券売却損を生じたとして,その売却損を計上してした法人税確定申告に対し,税務署長が,当該株式の取得価額は額面価格であって,それを超える払込金額は子会社への寄附金に該当するとして,同族会社等の行為又は計算の否認について規定した法人税法132条を適用してした更正が,適法とされた事例
2 親会社が,法人税確定申告をするに当たり,その同族会社である子会社に対する不良債権化した貸付債権を処理するため,当該子会社の発行する増資新株式を額面価格よりも高額で引き受けて払込みを行い,その払込金額を当該株式の取得価額とし,他方,当該株式を非同族会社に低額で譲渡したことにより有価証券売却損を生じたとして,その売却損を計上したことにつき,過少申告加算税について規定した国税通則法65条4項にいう「正当な理由」があるものとは認められないとした事例

裁判要旨

1 親会社が,その同族会社である子会社に対する不良債権化した貸付債権を処理するため,当該子会社の発行する増資新株式を額面価格よりも高額で引き受けて払込みを行い,その払込金額を当該株式の取得価額とし,他方,当該株式を非同族会社に低額で譲渡したことにより有価証券売却損を生じたとして,その売却損を計上してした法人税確定申告に対し,税務署長が,当該株式の取得価額は額面価格であって,それを超える払込金額は子会社への寄附金に該当するとして,同族会社等の行為又は計算の否認について規定した法人税法132条を適用してした更正につき,同条を適用するためには,前記計上方法が同条にいう「法人税の負担を不当に減少させる結果となる」ことが要件となるが,そのような結果となるか否かは前記貸付債権が損金に算入し得るものであるか否かにかかるものというべきところ,前記子会社の業績や資産状況等に照らすと,当該貸付債権の全額が回収不能に陥っていたとはいえず,したがって,これを損金に算入することができなかったにもかかわらず,前記親会社は,有価証券売却損という形を取ることにより実質的に損金に算入する形で処理したのであるから,同条を適用し得るものというべきであるとして,前記更正を適法とした事例
2 親会社が,法人税確定申告をするに当たり,その同族会社である子会社に対する不良債権化した貸付債権を処理するため,当該子会社の発行する増資新株式を額面価格よりも高額で引き受けて払込みを行い,その払込金額を当該株式の取得価額とし,他方,当該株式を非同族会社に低額で譲渡したことにより有価証券売却損を生じたとして,その売却損を計上したことにつき,法人税法施行令(平成12年政令第145号による削除前)38条1項1号が,払込みにより取得した有価証券の取得価額はその払い込んだ金額とする旨を規定しているからといって,取得価額を払込金額としたことに正当な理由があるということはできず,他方,前記会社は,子会社に対する貸付債権を回収不能として損金に算入することができないことを認識しつつ,これを損金に算入するために前記のような一連の行為を行い,子会社の新株の取得価額を払込金額としたものであるから,過少申告加算税について規定した国税通則法65条4項にいう「正当な理由」があるものとは認められないとした事例
裁判所名
東京高等裁判所
事件番号
平成13(行コ)6
事件名
法人税更正処分取消請求控訴事件(原審・東京地方裁判所平成10年(行ウ)第191号)
裁判年月日
平成13年7月5日
分野
行政
全文
全文(PDF)
裁判所:行政事件裁判例
法人税更正処分取消請求控訴事件(原審・東京地方裁判所平成10年(行ウ)第191号)|平成13(行コ)6

関連するカテゴリー

関連する裁決事例(法人税法>国税通則法>過少申告加算税)

  1. 税務署における資料の調査により請求人の給与所得の申告が漏れているものと判断した上で、尋ねたい事項や持参を求める書類を具体的に明記した文書を送付するなどの一連の過程から、国税通則法第65条第5項の「調査」があったと判断した事例
  2. 修正申告のしょうようがあった後になされた修正申告書の提出は、国税通則法第65条第5項に規定する調査があったことにより更正があるべきことを予知してされたというべきであるとした事例
  3. 申告もれの土地譲渡について具体的に指摘した来署依頼状の送付後になされた修正申告書の提出は、国税通則法第65条第5項に規定する調査があったことにより更正があるべきことを予知してされたというべきであるとした事例
  4. 確定申告書の提出から1年経過後になされた過少申告加算税の賦課決定処分に不当はないと判断した事例
  5. 調査担当者の電話による質問の後に提出された修正申告書は、更正があるべきことを予知して提出されたものであると認定した事例
  6. 加算税の賦課決定処分に当たり、その計算の基礎とした「更正処分により納付すべき税額」には、更正により増加する部分の納付すべき税額のほか、更正により減少する部分の還付金の額に相当する税額が含まれ、当該税額の還付を受けたか否かを問わないとした事例
  7. 還付申告書の提出による還付金を受け取っていない場合であっても、修正申告により還付金の額に相当する税額が減少する場合は過少申告加算税賦課の対象になるとした事例
  8. 確定申告期限以前において判断能力がなかったとは認められないから、納税者の責めに帰すことができない客観的事情は認められないとした事例
  9. 相談担当者が知り得なかった申告漏れ等は、国税通則法第65条“過少申告加算税”第4項にいう「正当な理由」には当たらないとした事例
  10. 国税通則法第65条第4項にいう「正当な理由があると認められるものがある場合」には、過少に税額を申告したことが納税者の税法の不知又は誤解であるとか、納税者の単なる主観的な事情に基づくような場合までを含むものではないとした事例
  11. 租税特別措置法第37条の2第2項の規定による修正申告書の提出が「その申告に係る国税についての調査があったことにより当該国税について更正があるべきことを予知してされたものでないとき」に当たらないとした事例
  12. 公共事業施行者が誤って発行した公共事業用資産の買取り等の証明書等に基づいて、租税特別措置法第33条の4第1項の規定による特例を適用して確定申告したことが、国税通則法第65条第4項に規定する「正当な理由があると認められるものがある場合」には該当しないと判断した事例
  13. 相続人間において相続財産の帰属について係争中である場合でも、国税通則法第65条“過少申告加算税”第4項の「正当な理由」があるとはいえないとした事例
  14. 社会福祉法人に土地を贈与し、国税庁長官に租税特別措置法第40条の規定に基づく承認申請をした場合において、これに対する不承認通知が所得税の法定申告期限までになかったことが国税通則法第65条第4項に規定する正当な理由に該当しないと判断した事例
  15. 消費税及び譲渡割に係る加算税の基礎となる税額は、それぞれに係る「納付すべき税額」を計算し、次いで、各々の「納付すべき税額」を合計した額であるとした事例
  16. 建造引当権に関する国税庁長官通達は、法令にない取扱いを新たに示したものとすることはできず、法令の不知、誤解は通則法第65条第4項の「正当な理由」があるとは認められず、調査担当者の具体的な指摘前に修正申告をしたとしても同法第65条第5項に該当しないとした事例
  17. 公的年金等に係る雑所得の金額を算出するに際し、いわゆる「雑所得速算表」を誤認した結果、所得税の確定申告が過少申告となった場合において、誤認したのは請求人の過失によるものと認められ、また、原処分庁から指摘があれば訂正するつもりで法定申告期限前に申告書を郵送したところ、期限内に指摘されなかったとしても、国税通則法第65条第4項に規定する「正当な理由」に当たらないとした事例
  18. 更正があるべきことを予知してなされた申告ではないとして過少申告加算税を取り消した事例
  19. 「調査があったことにより更正があるべきことを予知してされたものでない」ことの判断は、調査の内容・進捗状況、それに関する納税者の認識、修正申告に至る経緯、修正申告と調査の内容との関連性等の事情を総合考慮して行うべきであるとした事例
  20. 土地がいわゆる公図混乱地区に所在し、その地積の確定は測量が完了するまではできなかったとしても、国税通則法第65条第4項に規定する正当な理由に当たらないとした事例

※最大20件まで表示

税法別に税務訴訟事例を調べる

当コンテンツは著作権法第13条(権利の目的とならない著作物)の規定に基づき、国税不服審判所:公表裁決事例要旨裁判所:行政事件裁判例のデータを利用して作成されています。


戦略的に節税するための無料ツール

一括節税計算機
※所得を入力して、税目別に税額を一括比較する
所 得万円 *必須
減少額万円 *任意  設定  消去
[対応税目]*法人税*所得税*消費税*相続税*贈与税*利子所得*配当所得*給与所得*退職所得*譲渡所得(土地)*譲渡所得(株式)*譲渡所得(総合)*一時所得*雑所得(年金)*雑所得(FX等)

*ご利用にあたっては利用規約を必ずご確認ください

このページを他の人に教える


ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
新着情報 RSS
01/29 生命保険で節税
02/08 所得税の延納(利子税)で節税
09/26 経営セーフティ共済で節税
02/22 役員報酬(事前確定届出給与)で節税
02/19 不動産(再建築費評点基準表)で節税
新着情報を見る
節税対策ブログ
02/13 所得税確定申告で誤りの多い12項目(2019年度版)
01/29 死亡退職金の受取人(役員退職慰労金規程と相続税)
02/22 所得税確定申告で誤りの多い事例とは
02/02 クレジットカードポイント等の税務処理
02/01 ふるさと納税特産品と株主優待の税務処理
節税対策ブログを見る
アクセス数
今日:146
昨日:372
ページビュー
今日:1,104
昨日:1,116

ページの先頭へ移動