従業員寮で節税
従業員用に寮(社宅)を借り上げて節税する。賃貸料相当額の計算式や固定資産税の課税標準を調べる方法、福利厚生規程に記載するサンプルなど。

第8条関係 国税の連帯納付義務についての民法の準用|国税通則法

[第8条関係 国税の連帯納付義務についての民法の準用]に関する基本通達。

基本通達(国税庁)

(連帯納付義務者の負担部分)

1 民法第437条または第439条(免除等の絶対的効力)の規定を準用する場合における連帯納付義務者(相続税法第34条に規定する連帯納付義務を負う者を除く。)の負担部分は、納税者間に特約があるときはそれにより、特約がないときで、共同事業等により受ける利益の割合が納税者間において異なるときはその受ける利益の割合により、これによっても定まらないときは平等とする。

(その他の事由の相対的効力)

2 連帯納付義務者(相続税法第34条に規定する連帯納付義務を負う者を除く。)の一人につき生じた履行、請求、免除、時効消滅および滞納処分の停止による消滅以外の事由、たとえば、次に掲げるものの効力は、他の連帯納付義務者には及ばない。

(1) 申告または更正決定等による国税の確定

(2) 延納、納税の猶予または徴収もしくは滞納処分に関する猶予

(相続税法第34条の連帯納付義務者の1人について生じた納付等の効果)

3 相続税または贈与税を納税義務者が履行したときまたは納税義務者について免除がされもしくは時効が完成しもしくは滞納処分の停止による消滅があったときは、他の者にかかる相続税法第34条に規定する連帯納付義務額は、その基因となった相続税または贈与税の残額の範囲内においてなお存続するものとする。
 なお、相続税法第34条に規定する連帯納付義務を負う者につき生じた履行および請求以外の事由は、相続税または贈与税の納税義務者には及ばない。

(注) 連帯納付義務者のうち相続により連帯納付義務を承継した者がある場合において、連帯納付義務を履行したときは、上記本文と同様である。

(相続税法第34条の連帯納付義務の徴収手続き)

4 相続税法第34条に規定する連帯納付義務の徴収手続は、それぞれ次によるものとする。

(1) 相続税または贈与税の申告が共同してされた者にかかる同条第1項または第2項に規定する連帯納付義務については、その相続税または贈与税の督促状(相続税または贈与税が完納されている者については、連帯納付義務にかかる督促状とする。以下(2)において同じ。)に「相続税法第34条の規定による連帯納付の義務がある」旨の文言を記載して行なう。

(2) 相続税または贈与税の更正または決定が同時にされた者にかかる同条第1項または第2項に規定する連帯納付義務については、その更正または決定の通知書および督促状に、上記(1)の文言を記載して行なう。

(3) 同条第2項に規定する連帯納付義務で、その基因となる相続税または贈与税につき被相続人の死亡前に督促がされているものについては、第5条関係20(被相続人が国税につき督促がされている場合の催告)に準じて行なう。

(4) (1)から(3)までに定めるところによることができない者にかかる連帯納付義務については、その基因となる相続税または贈与税の納税地を所轄する税務署長が、納税の告知および督促をすることにより行なう。

出典

国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/tsusoku/00.htm

関連する基本通達(国税通則法)

税目別に基本通達を調べる

当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:法令解釈通達のデータを利用して作成されています。


戦略的に節税するための無料ツール

一括節税計算機
※所得を入力して、税目別に税額を一括比較する
所 得万円 *必須
減少額万円 *任意  設定  消去
[対応税目]*法人税*所得税*消費税*相続税*贈与税*利子所得*配当所得*給与所得*退職所得*譲渡所得(土地)*譲渡所得(株式)*譲渡所得(総合)*一時所得*雑所得(年金)*雑所得(FX等)

*ご利用にあたっては利用規約を必ずご確認ください

このページを他の人に教える


ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
新着情報 RSS
01/29 生命保険で節税
02/08 所得税の延納(利子税)で節税
09/26 経営セーフティ共済で節税
02/22 役員報酬(事前確定届出給与)で節税
02/19 不動産(再建築費評点基準表)で節税
新着情報を見る
節税対策ブログ
02/13 所得税確定申告で誤りの多い12項目(2019年度版)
01/29 死亡退職金の受取人(役員退職慰労金規程と相続税)
02/22 所得税確定申告で誤りの多い事例とは
02/02 クレジットカードポイント等の税務処理
02/01 ふるさと納税特産品と株主優待の税務処理
節税対策ブログを見る
アクセス数
今日:403
昨日:521
ページビュー
今日:1,129
昨日:3,158

ページの先頭へ移動