譲渡所得(不動産)で節税
譲渡所得(不動産)で節税する。譲渡所得の取得費や特別控除、損益通算などについて。5年超の保有やマイホーム(居住用財産)の譲渡などの税制優遇措置を..

No.1263 認定NPO法人に寄附をしたとき|所得税

[No.1263 認定NPO法人に寄附をしたとき]に関するタックスアンサー。

タックスアンサー(国税庁)

東日本大震災に係る義援金等を支出した場合は、こちらをご覧ください。

[平成27年4月1日現在法令等]

1 認定NPO法人等寄附金特別控除

平成23年以後に個人が認定NPO法人等(注1)に対して寄附金を支出した場合には、支払った年分の所得控除として寄附金控除の適用を受けるか、又は次の算式で計算した金額(その年分の所得税額の25%相当額を限度とします。)について税額控除の適用を受けるか、いずれか有利な方を選択することができます。

  1. (注1) 「認定NPO法人等」とは、所轄庁(都道府県知事又は指定都市の長)の認定(若しくは仮認定)を受けた認定NPO法人(若しくは仮認定NPO法人)又は国税庁長官の認定を受けた旧認定NPO法人をいいます。 また、認定NPO法人等にの一覧は内閣府NPO法人ホームページをご覧ください。

    ※認定NPO法人等に対し、認定の有効期間内に支出する寄附金について適用されます。

  2. (注2) 「その年中に支払った認定NPO法人等寄附金の額の合計額」については、その年分の総所得金額等の40%相当額が限度とされます。
    また、この控除対象寄附金額(総所得金額の40%相当額)及び控除対象下限額(2,000円)は、寄附金控除(所得控除)並びに公益社団法人等寄附金特別控除の対象となる寄附金の額がある場合には、これらの寄附金の額の合計額を控除した残額とされます。
  3. (注3) 税額控除限度額(所得税の25%相当額)は、公益社団法人等寄附金特別控除の額と合わせて判定します。
    なお、政党等寄附金特別控除の税額控除限度額は、これとは別枠で判定します。

2 認定NPO法人等寄附金特別控除を受けるための手続

この税額控除を受ける場合は、確定申告書に控除を受ける金額についてその控除に関する記載があり、かつ、寄附金の明細書及び寄附金を受領した旨、寄附金が認定NPO法人の主たる目的である業務に関連する旨、寄附金の額及び受領年月日を証する書類(寄附者の住所、氏名が記載されたもの)を確定申告書に添付する必要があります。

(措法41の18の2、措令26の28、措規19の10の3、平23.6改正法附則23、特定非営利活動促進法附則10)

参考: 関連コード

※ 下記の電話番号では、国税に関するご相談は受け付けておりません。

出典

国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1263

関連するタックスアンサー(所得税)

  1. No.3382 マイホームを買換えた場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の順序
  2. No.1195 配偶者特別控除
  3. No.2031 未納付の源泉徴収税額に対する還付手続
  4. No.1120 医療費を支払ったとき(医療費控除)
  5. No.1186 身体障害者手帳等の交付を申請中である場合の障害者控除の適用について
  6. No.1920 海外出向と所得税額の精算
  7. No.1800 パート収入はいくらまで所得税がかからないか
  8. No.1280 雇用者の数が増加した場合の税額控除
  9. No.1210 マイホームの取得等と所得税の税額控除
  10. No.1905 労働基準法の休業手当等の課税関係
  11. No.2072 青色申告特別控除
  12. No.1399 新たに不動産の貸付けを始めたときの届出など
  13. No.1215 要耐震改修住宅を取得し、耐震改修を行った場合(住宅借入金等特別控除)
  14. No.1184 扶養家族に寝たきりの老人がいるときの控除額
  15. No.1330 配当金を受け取ったとき(配当所得)
  16. No.1460 譲渡所得(土地、建物及び株式等以外の資産を譲渡したとき)
  17. No.1199 基礎控除
  18. No.1610 保険契約者(保険料の負担者)である本人が支払を受ける個人年金
  19. No.1127 医療費控除の対象となる介護保険制度下での居宅サービス等の対価
  20. No.1125 医療費控除の対象となる介護保険制度下での施設サービスの対価

項目別にタックスアンサーを調べる

当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。


戦略的に節税するための無料ツール

一括節税計算機
※所得を入力して、税目別に税額を一括比較する
所 得万円 *必須
減少額万円 *任意  設定  消去
[対応税目]*法人税*所得税*消費税*相続税*贈与税*利子所得*配当所得*給与所得*退職所得*譲渡所得(土地)*譲渡所得(株式)*譲渡所得(総合)*一時所得*雑所得(年金)*雑所得(FX等)

*ご利用にあたっては利用規約を必ずご確認ください

このページを他の人に教える


ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
新着情報 RSS
01/29 生命保険で節税
02/08 所得税の延納(利子税)で節税
09/26 経営セーフティ共済で節税
02/22 役員報酬(事前確定届出給与)で節税
02/19 不動産(再建築費評点基準表)で節税
新着情報を見る
節税対策ブログ
02/13 所得税確定申告で誤りの多い12項目(2019年度版)
01/29 死亡退職金の受取人(役員退職慰労金規程と相続税)
02/22 所得税確定申告で誤りの多い事例とは
02/02 クレジットカードポイント等の税務処理
02/01 ふるさと納税特産品と株主優待の税務処理
節税対策ブログを見る
アクセス数
今日:434
昨日:346
ページビュー
今日:2,990
昨日:792

ページの先頭へ移動