役員退職金(役員慰労金)で節税
退職所得控除を活用して役員退職金で節税する。死亡退職金で相続税を節税。役員退職金で節税するには、役員退職慰労金規程の作成と適切な運用をお勧め..

No.3105 譲渡所得の対象となる資産と課税方法|譲渡所得

[No.3105 譲渡所得の対象となる資産と課税方法]に関するタックスアンサー。

タックスアンサー(国税庁)

[平成27年4月1日現在法令等]

1 譲渡所得とは

 譲渡所得とは、資産の譲渡による所得をいいます。

2 譲渡所得の対象となる資産とは

 譲渡所得の対象となる資産には、土地、借地権、建物、株式等、特定の公社債、金地金、宝石、書画、骨とう、船舶、機械器具、漁業権、取引慣行のある借家権、ゴルフ会員権、特許権、著作権、鉱業権、土石(砂)などが含まれます。
 なお、貸付金や売掛金などの金銭債権は除かれます。

3 資産の「譲渡」とは

 譲渡とは、有償無償を問わず、所有資産を移転させる一切の行為をいいますので、通常の売買のほか、交換、競売、公売、代物弁済、財産分与、収用、法人に対する現物出資なども含まれます。また、次の場合にも資産の譲渡があったものとして課税されます。

  1. (1) 法人に対して資産を贈与した場合や限定承認による相続などがあった場合
     次のイ又はロのような事由により資産の移転があった場合には、時価(通常売買される価額をいいます。以下同じ。)で資産の譲渡があったものとして、課税されます。
    1. イ 法人に対する贈与や遺贈、時価の2分の1未満の価額による譲渡
    2. ロ 限定承認の相続や限定承認の包括遺贈(個人に対するものに限られます。)
  2. (2) 1億円以上の有価証券等を所有している一定の居住者が国外転出等をする場合(平成27年7月1日以後)
    詳しくは国外転出をする場合の譲渡所得等の特例をご覧ください。
  3. (3) 地上権や賃借権、地役権を設定して権利金などを受け取った場合
     建物や構築物を所有するための地上権や賃借権(以下「借地権」といいます。)の設定などにより受ける権利金などについても、その金額が借地権の設定された土地の時価の2分の1(地下又は空間について上下の範囲を定めたものである場合等は4分の1、大深度事業と一体的に施行される事業により設置される施設等の全部の所有を目的とする地下について上下の範囲を定めたものである場合は4分の1にさらに一定の割合を乗じたもの)を超える場合には、譲渡所得として課税されます。
  4. (4) 資産が消滅することによって補償金などを受け取った場合
     収用などにより、借地権、漁業権などの資産が消滅したり、その価値が減少することにより一時に補償金などを受け取ったときは、その補償金などは譲渡所得として課税されます。

4 所得税の課税されない譲渡所得

 資産の譲渡による所得のうち、次の所得については課税されません。

  1. (1) 生活用動産の譲渡による所得
     家具、じゅう器、通勤用の自動車、衣服などの生活に通常必要な動産の譲渡による所得です。
     しかし、貴金属や宝石、書画、骨とうなどで、1個又は1組の価額が30万円を超えるものの譲渡による所得は課税されます。
  2. (2) 強制換価手続により資産が競売などをされたことによる所得
     資力を喪失して債務を弁済することが著しく困難な場合に、強制換価手続(滞納処分や強制執行、担保権の実行としての競売、破産手続等)により、資産を譲渡したことによる所得及び強制換価手続の執行が避けられないと認められる場合における資産の譲渡による所得で、その譲渡代金の全部が債務の弁済に充てられたものです。
  3. (3) 公社債等の譲渡による所得
     公社債(新株予約権付社債を除きます。)や公社債投資信託及び貸付信託の受益権の譲渡による所得については、次に掲げる公社債を譲渡したときの所得を除いて課税されません。
    1. イ 国外で発行された割引公社債を国内で譲渡したことによる所得
    2. ロ 利付公社債で、次のいずれかのケースに当てはまるものを国内で譲渡したことによる所得
      1. (イ) その利子の利率が著しく低いものとして財務省令で定めるもの
      2. (ロ) 元本に係る部分と利子に係る部分がそれぞれ独立して取引されるもの
      3. (ハ) 利子の計算期間が1年を超えるもの又は1年を超える利子の計算期間があるもの
      4. (ニ) その利子の利率のうち、最も高い利率が最も低い利率の1.5倍以上であるもの
    3. ハ 国内で発行された割引公社債のうち、独立行政法人住宅金融支援機構、旧住宅金融公庫、沖縄振興開発金融公庫、独立行政法人都市再生機構、旧都市基盤整備公団及び旧住宅・都市整備公団並びに外国政府、外国の地方公共団体及び国際機関により発行されたものを譲渡したことによる所得
    4. ニ 利子が支払われない公社債(割引公社債を除きます。)を譲渡したことによる所得
    5. ホ 新株予約権付社債についての社債の譲渡による所得で一定のもの
    6. ヘ 国内発行の一定の短期割引公社債の譲渡による所得

    (注)

    1. 1 平成27年12月31日までに上記イからロまでの公社債を譲渡したことによる所得は、事業所得や雑所得として課税される場合を除き、原則として総合譲渡所得の課税対象とされます。
    2. 2 平成28年1月1日以後に公社債等を譲渡したことによる所得は、原則として、申告分離課税の対象となります。
  4. (4) 国又は地方公共団体に対して財産を寄附した場合や、公益を目的とする事業を行う法人に対する財産の寄附で国税庁長官の承認を受けた場合の所得
     法人に対して財産を贈与又は遺贈(以下「寄附」といいます。)した場合には、時価で財産の譲渡があったものとして譲渡所得が課税されますが、国や地方公共団体に対して財産を寄附した場合や、公益を目的とする事業を行う法人に対する財産の寄附で国税庁長官の承認を受けた場合には、その寄附はなかったものとみなされます。
  5. (5) 国等に対して重要文化財等を譲渡した場合の所得
     文化財保護法により指定されている重要文化財(土地を除きます。)を国、独立行政法人国立文化財機構、独立行政法人国立美術館、独立行政法人国立科学博物館、地方公共団体又は一定の地方独立行政法人(以下(5)において「国等」といいます。)に譲渡した場合の譲渡所得については、課税されません。

    (注)

    1. 1 文化財保護法の規定により指定されている重要有形民俗文化財を平成28年12月31日までに国等に譲渡した場合の譲渡所得については、その2分の1相当額が課税対象となります。
    2. 2 一定の地方独立行政法人への重要文化財又は重要有形民俗文化財の譲渡については、平成26年4月1日以後の譲渡について適用されます。
  6. (6) 財産を相続税の物納に充てた場合の所得
     財産を相続税の物納に充てた場合には、その財産の譲渡はなかったものとみなされます。
     ただし、物納の許可限度額を超える価額の財産を物納した場合には、その超える部分は譲渡所得の課税対象になります。
  7. (7) 債務処理計画に基づき資産を贈与した場合の所得
     上記(4)のとおり、法人に対して財産を贈与した場合には譲渡所得が課税されますが、中小企業者である法人の取締役等でその法人の債務の保証人であるものが、その取締役等が所有する資産(有価証券を除きます。)でその法人の事業の用に供されている資産を、債務処理計画に基づき平成25年4月1日から平成28年3月31日までの間にその法人に贈与した場合には、一定の要件の下、その贈与はなかったものとみなされます。

5 譲渡所得以外の所得として課税されるもの

 資産の譲渡による所得であっても、次の所得は譲渡所得ではなく、事業所得や雑所得、山林所得として課税されます。

  1. (1) 事業所得者が商品、製品、半製品、仕掛品、原材料などの棚卸資産を譲渡した場合の所得
     → 事業所得となります。
  2. (2) 不動産所得や山林所得、雑所得を生ずる業務を行っている者がその業務に関して上記(1)の棚卸資産に準ずる資産を譲渡した場合の所得
     → 雑所得となります。
  3. (3) 使用可能期間が1年未満の減価償却資産、取得価額が10万円未満である減価償却資産(業務の性質上基本的に重要なものを除きます。)、取得価額が20万円未満である減価償却資産で、取得の時に「一括償却資産の必要経費算入」の規定の適用を受けたもの(業務の性質上基本的に重要なものを除きます。)を譲渡した場合の所得
     → 事業所得又は雑所得となります。
  4. (4) 山林を伐採して譲渡した場合又は立木のまま譲渡した場合の所得
     →  山林所得となります。しかし、山林を取得してから5年以内に伐採して譲渡したり立木のまま譲渡した場合の所得は、事業所得又は雑所得となります。
  5. (5) 上記(1)から(4)までの資産以外の資産を相当の期間にわたり、継続的に譲渡している場合の所得
     → 事業所得又は雑所得となります。

6 課税方法

 譲渡所得は、譲渡資産の種類によって、次の表のように分離課税の対象になるものと、総合課税の対象になるものとに区分して課税されます。

分離課税─→ 譲渡所得金額についての税額を、事業所得や給与所得などの他の所得の金額とは区別し、租税特別措置法に規定された税率によって計算します。

総合課税─→ 譲渡所得の金額を事業所得や給与所得などの他の所得の金額と合計し、所得税法に規定された累進税率によって税額を計算します。

譲渡した資産の種類別の課税方法の表
譲渡資産の種類 課税方法
土地(借地権等の土地の上に存する権利を含みます。)及び建物等 分離課税(土地建物等)
株式等短期所有土地の譲渡とみなされるもの 分離課税(土地建物等)
ゴルフ会員権の譲渡に類似するもの 総合課税
上記以外の株式等に係る譲渡 分離課税(株式等)
上場カバードワラント(平成22年1月1日以後に譲渡するもの)分離課税(先物取引等)
店頭カバードワラント(平成24年1月1日以後に譲渡するもの)
その他の資産 総合課税

(通法2、所法9、22、33、59、60の2、60の3、所令25、26、79、81、95、169、所基通33-1、33-1の2、措法31、32、37の10、37の15〜16、40、40の2、40の3、40の3の2、41の12、41の14、措令25の15、26の17)

参考: 関連コード

出典

国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3105

関連するタックスアンサー(譲渡所得)

  1. No.3502 土地建物の交換をしたときの特例
  2. No.3311 家屋と敷地の所有者が異なるとき
  3. No.3252 取得費となるもの
  4. No.3417 売った金額以上の金額で事業用の資産を買い換えたとき
  5. No.3405 事業用の資産を買い換えたときの特例
  6. No.3203 不動産を譲渡して譲渡損失が生じた場合
  7. No.3375 「マイホームを買換えた場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例」の対象となる「譲渡資産」及び「買換資産」とは
  8. No.3505 借地権と底地を交換したとき
  9. No.3393 「特定のマイホームの譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例」を受けるための申告手続と添付書類
  10. No.3452 店舗併用住宅を売ったときの特例
  11. No.3402 事業用の資産の範囲
  12. No.3358 売った金額より少ない金額でマイホームを買い換えたとき
  13. No.3508 交換差金を受け取ったとき
  14. No.3274 平成21年及び平成22年に土地等を先行取得したときの特例
  15. No.3223 譲渡所得の特別控除の種類
  16. No.3220 保証債務を履行するために土地建物などを売ったとき
  17. No.3455 店舗併用住宅を買い換えたときの特例
  18. No.3408 既成市街地等から郊外への買換えの具体例
  19. No.3390 住宅ローンが残っているマイホームを売却して譲渡損失が生じたとき(特定のマイホームの譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例)
  20. No.3361 譲渡した年に買換えができなかったとき

項目別にタックスアンサーを調べる

当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:タックスアンサーのデータを利用して作成されています。


戦略的に節税するための無料ツール

一括節税計算機
※所得を入力して、税目別に税額を一括比較する
所 得万円 *必須
減少額万円 *任意  設定  消去
[対応税目]*法人税*所得税*消費税*相続税*贈与税*利子所得*配当所得*給与所得*退職所得*譲渡所得(土地)*譲渡所得(株式)*譲渡所得(総合)*一時所得*雑所得(年金)*雑所得(FX等)

*ご利用にあたっては利用規約を必ずご確認ください

このページを他の人に教える


ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
新着情報 RSS
01/29 生命保険で節税
02/08 所得税の延納(利子税)で節税
09/26 経営セーフティ共済で節税
02/22 役員報酬(事前確定届出給与)で節税
02/19 不動産(再建築費評点基準表)で節税
新着情報を見る
節税対策ブログ
02/13 所得税確定申告で誤りの多い12項目(2019年度版)
01/29 死亡退職金の受取人(役員退職慰労金規程と相続税)
02/22 所得税確定申告で誤りの多い事例とは
02/02 クレジットカードポイント等の税務処理
02/01 ふるさと納税特産品と株主優待の税務処理
節税対策ブログを見る
アクセス数
今日:286
昨日:756
ページビュー
今日:649
昨日:1,477

ページの先頭へ移動