少人数私募債で節税
少人数私募債で節税する。少人数私募債のメリットや制限、役員退職金の原資、小分けして毎年贈与、信託して元本受益権を贈与、信託した元本受益権を小..

個人向け国債の評価|財産の評価

[個人向け国債の評価]に関する質疑応答事例。

質疑応答事例(国税庁)

【照会要旨】

 個人向け国債はどのように評価するのでしょうか。

【回答要旨】

 個人向け国債は、課税時期において中途換金した場合に取扱機関から支払いを受けることができる価額により評価します。
 具体的には、次に掲げる算式により計算した金額によって評価します。
 (算式) 額面金額 + 経過利子相当額 − 中途換金調整額

(理由)
 個人向け国債は、原則として、個人のみが保有できる国債で、発行から一定の期間(原則1年)が経過すると、いつでも中途換金できることが法令により担保されており、かつ、そのときの中途換金の額がいくらになるかが把握できるという状態にあります。このように、常に中途換金が可能であるという特徴を有する個人向け国債については、金融商品取引所に上場されている利付公社債等について、金融商品取引所で成立する取引価格等が把握できる状態と実質的に異なるものではないと考えられることから、中途換金の額により評価します。
 なお、中途換金ができない発行後一定の期間内での中途換金は、相続等の場合に限って認められていますが、原則として、発行後1年未満の個人向け国債を贈与により取得した場合であっても、中途換金の額により評価しても差し支えありません。

【関係法令通達】

財産評価基本通達5、197-2、198、199
個人向け国債の発行等に関する省令第6条、第7条

注記
 平成27年7月1日現在の法令・通達等に基づいて作成しています。
 この質疑事例は、照会に係る事実関係を前提とした一般的な回答であり、必ずしも事案の内容の全部を表現したものではありませんから、納税者の方々が行う具体的な取引等に適用する場合においては、この回答内容と異なる課税関係が生ずることがあることにご注意ください。

出典

国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/hyoka/15/06.htm

関連する質疑応答事例(財産の評価)

  1. 不特定多数の者の通行の用に供されている私道
  2. 地区の異なる2以上の路線に接する宅地の評価
  3. 借地権の意義
  4. 市民農園として貸し付けている農地の評価
  5. 三方又は四方が路線に接する宅地の評価
  6. 持分会社の退社時の出資の評価
  7. 広大地の評価の判断事例
  8. 借地権の及ぶ範囲
  9. 特別緑地保全地区内で管理協定が締結されている山林の評価
  10. 不整形地の奥行距離の求め方
  11. 採草放牧地の地目
  12. 源泉徴収されるべき所得税の額に相当する金額(復興特別所得税の取扱い)
  13. 農地中間管理機構に賃貸借により貸し付けられている農地の評価
  14. 評価会社が受け取った生命保険金の取扱い
  15. 同族株主の判定
  16. 風景地保護協定が締結されている土地の評価
  17. 都市計画道路予定地の区域内にある広大地の評価
  18. 側方路線影響加算の計算例――不整形地の場合
  19. 農地法の許可を受けないで他人に耕作させている農地の評価
  20. 償却費の額の合計額の計算

項目別に質疑応答事例を調べる

当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:質疑応答事例のデータを利用して作成されています。


戦略的に節税するための無料ツール

一括節税計算機
※所得を入力して、税目別に税額を一括比較する
所 得万円 *必須
減少額万円 *任意  設定  消去
[対応税目]*法人税*所得税*消費税*相続税*贈与税*利子所得*配当所得*給与所得*退職所得*譲渡所得(土地)*譲渡所得(株式)*譲渡所得(総合)*一時所得*雑所得(年金)*雑所得(FX等)

*ご利用にあたっては利用規約を必ずご確認ください

このページを他の人に教える


ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
新着情報 RSS
01/29 生命保険で節税
02/08 所得税の延納(利子税)で節税
09/26 経営セーフティ共済で節税
02/22 役員報酬(事前確定届出給与)で節税
02/19 不動産(再建築費評点基準表)で節税
新着情報を見る
節税対策ブログ
02/13 所得税確定申告で誤りの多い12項目(2019年度版)
01/29 死亡退職金の受取人(役員退職慰労金規程と相続税)
02/22 所得税確定申告で誤りの多い事例とは
02/02 クレジットカードポイント等の税務処理
02/01 ふるさと納税特産品と株主優待の税務処理
節税対策ブログを見る
アクセス数
今日:153
昨日:521
ページビュー
今日:179
昨日:3,158

ページの先頭へ移動