法人の税額控除(研究開発)で節税
法人の税額控除(研究開発)で節税する。試験研究費や中小企業技術基盤強化税制に関する税額控除について。

分割後に分割法人が解散することが予定されている場合における適格要件の判定について(共同事業要件)|法人税

[分割後に分割法人が解散することが予定されている場合における適格要件の判定について(共同事業要件)]に関する質疑応答事例。

質疑応答事例(国税庁)

【照会要旨】

 当社は、当社の100%子会社A社を分割法人、当社の95%子会社B社を分割承継法人とする吸収分割型分割を予定しています。
 ところで、本件分割後に分割法人であるA社は解散することを予定していますので、適格判定を行う上では、同一の者による50%超の株式の保有関係を有する場合における適格要件を満たさないこととなるのでしょうか。
 また、上記の適格要件を満たさない場合であっても、次のからのような事実関係にある場合には、共同事業要件による各要件を満たし、適格分割に該当すると考えてよろしいでしょうか。

〔事実関係〕

 A社及びB社はいずれも不動産事業を営んでいる。

 A社及びB社は代表者が同一であり、本件分割後も当該代表者がB社の代表者として経営に従事する予定である。

 分割によりA社の不動産事業に係る主要な資産及び負債はB社に移転する予定である。

 A社の従業者はすべてB社に引き継がれる予定である。

 本件分割後もA社の分割事業である不動産事業がB社において引き続き営まれることが見込まれている。

 分割法人A社の株主である当社は、本件分割により交付を受ける分割承継法人の株式の全部を継続して保有する予定である。

【回答要旨】

 分割前に分割法人と分割承継法人との間に同一の者による支配関係があり、かつ、分割後に分割法人と分割承継法人との間に同一の者による支配関係が継続することが見込まれ、法人税法第2条第12号の11ロの(1)から(3)に規定する要件を満たせば適格分割に該当することとなります(法令4の3二)。
 ご照会の場合、分割前に分割法人であるA社と分割承継法人であるB社は、当社によりいずれも50%を超える株式を保有される関係にあり、分割時点では分割法人であるA社と分割承継法人であるB社との間に同一の者による支配関係がありますが、分割後にA社を解散する予定であり、当社によるA社支配そのものがなくなりますので、同一の者による支配関係が継続することができなくなります。したがって、分割時点において「同一の者による支配関係」による適格要件を満たさないこととなりますが、そのような場合であっても、共同事業要件(法令4の3一〜六、規3)による検討を行い、これを満たした場合には適格分割に該当することになります。
ご照会の場合には、次のとおり共同事業要件による適格要件を満たすことから、適格分割に該当するものと考えられます。

 分割事業と分割承継事業とが相互に関連するものであること。

 本件分割前にA社及びB社の代表者であった者が、分割後もB社の代表者として経営に従事することが見込まれていること。

 本件分割によりA社の不動産事業に係る主要な資産及び負債がB社に移転する予定であること。

 A社の従業者の80%以上がB社に引き継がれる予定であること。

 分割事業である不動産事業が分割後にB社において引き続き営まれることが見込まれていること。

 貴社は、本件分割により交付を受けるB社(分割承継法人)の株式の全部を継続して保有する見込みであり、また、分割時点でA社の株式の全部を保有していること。

【関係法令通達】

 法人税法第2条第12号の11
 法人税法施行令第4条の3第6項、第7項、第8項
 法人税法施行規則第3条

注記
 平成27年7月1日現在の法令・通達等に基づいて作成しています。
 この質疑事例は、照会に係る事実関係を前提とした一般的な回答であり、必ずしも事案の内容の全部を表現したものではありませんから、納税者の方々が行う具体的な取引等に適用する場合においては、この回答内容と異なる課税関係が生ずることがあることにご注意ください。

出典

国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/hojin/33/08.htm

関連する質疑応答事例(法人税)

  1. 経営権の譲渡に伴う債権放棄による経済的利益の供与
  2. 完全支配関係のある法人間でリース取引を行った場合の譲渡損益の計上について
  3. 再建管理の有無
  4. 非課税となるオープン病院等
  5. ホテルチェーンに加盟するに当たり支出する加盟一時金
  6. 貸倒損失に該当する債権放棄(特定調停)
  7. 中小企業者等が取得をした貨物運送用の小型自動車の中小企業投資促進税制(租税特別措置法第42条の6)の適用について
  8. 連結法人間の寄附の取扱い(連結法人税の個別帰属額)
  9. 「事前確定届出給与に関する届出書」を提出している法人が特定の役員に当該届出書の記載額と異なる支給をした場合の取扱い(事前確定届出給与)
  10. 外国子会社配当益金不算入制度の対象となる剰余金の配当等の額の範囲について
  11. 道路用地の無償譲渡
  12. 利害の対立する複数の支援者の合意により策定された再建計画
  13. 租税特別措置法第42条の4に規定する中小企業者について(投資事業有限責任組合が出資する法人)
  14. 地方公共団体に対して中古資産であるパソコンを寄附した場合(2)
  15. 少額の広告宣伝用資産の一時償却
  16. 工場周辺の住民のためにテレビの共聴アンテナを設置する費用
  17. ゴルフ会員権の預託金の一部が返還された場合の取扱い
  18. 容器包装リサイクル法に基づき特定事業者が指定法人に支払う再商品化委託料の取扱いについて
  19. 事業関連性要件における相互に関連するものについて
  20. 太陽光発電設備の系統連系に当たり支出するアクセス検討料について

項目別に質疑応答事例を調べる

当コンテンツは、国税庁ホームページ利用規約に基づき、国税庁:質疑応答事例のデータを利用して作成されています。


戦略的に節税するための無料ツール

一括節税計算機
※所得を入力して、税目別に税額を一括比較する
所 得万円 *必須
減少額万円 *任意  設定  消去
[対応税目]*法人税*所得税*消費税*相続税*贈与税*利子所得*配当所得*給与所得*退職所得*譲渡所得(土地)*譲渡所得(株式)*譲渡所得(総合)*一時所得*雑所得(年金)*雑所得(FX等)

*ご利用にあたっては利用規約を必ずご確認ください

このページを他の人に教える


ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
新着情報 RSS
01/29 生命保険で節税
02/08 所得税の延納(利子税)で節税
09/26 経営セーフティ共済で節税
02/22 役員報酬(事前確定届出給与)で節税
02/19 不動産(再建築費評点基準表)で節税
新着情報を見る
節税対策ブログ
02/13 所得税確定申告で誤りの多い12項目(2019年度版)
01/29 死亡退職金の受取人(役員退職慰労金規程と相続税)
02/22 所得税確定申告で誤りの多い事例とは
02/02 クレジットカードポイント等の税務処理
02/01 ふるさと納税特産品と株主優待の税務処理
節税対策ブログを見る
アクセス数
今日:117
昨日:372
ページビュー
今日:1,057
昨日:1,116

ページの先頭へ移動