個人年金保険で節税
生命保険料控除や一時所得を上手に使って節税します。

誤納金返還等請求事件|平成17(行ウ)126

[所得税法][源泉徴収]に関する行政事件裁判例(裁判所)。

行政事件裁判例(裁判所)

平成19年4月17日 [所得税法][源泉徴収]

判示事項

銀行が,アメリカ合衆国所在の子会社を代理人として,外国法人である各取引先との間で行った米国債又はドイツ国債を売買し,及び同債券と同種,同量の債券を将来一定価格で再売買するとの条件でした取引(いわゆるレポ取引)において,同各取引先から受け入れた金額と交付した金額との差額が所得税法161条6号の「国内において業務を行う者に対する貸付金(これに準ずるものを含む。)」の「利子」に当たるとしてした源泉徴収に係る所得税の各納税告知処分が,違法とされた事例

裁判要旨

銀行が,アメリカ合衆国所在の子会社を代理人として,外国法人である各取引先との間で行った米国債又はドイツ国債を売買し,及び同債券と同種,同量の債券を将来一定価格で再売買するとの条件でした取引(いわゆるレポ取引)において,同各取引先から受け入れた金額と交付した金額との差額が所得税法161条6号の「国内において業務を行う者に対する貸付金(これに準ずるものを含む。)」の「利子」に当たるとしてした源泉徴収に係る所得税の各納税告知処分につき,同号の「貸付金(これに準ずるものを含む。)」の「利子」とは,消費貸借契約に基づく貸付債権を基本としつつ,その性質,内容等がこれとおおむね同様ないし類似の債権の利子ということができ,附帯する合意いかんでは資産の譲渡や役務の提供の対価として発生する債権に付随して発生した利益をも含むと解する余地があるといえ,その意味で,原因となる法律行為の法形式のみからその適用の有無を判断できるものではないが,他方,法形式等を全く考慮することなく,経済的効果のみに着目して,前記の「利子」に当たるか否かを判断することもできないとした上,前記各取引において前記子会社と前記各取引先との間で締結した各基本契約は,倒産隔離を果たすため,契約条項において売買及び再売買により構成されることを明確に定めたものであって,他方,金融的取引の側面が存在し,それを示唆するかのような条項の存在によっても,その法的性質を変容させるまでのものとはいえず,同各基本契約に基づく前記各取引は,売買,再売買を一つの契約で実行する複合的な性格を有する契約であるとするのが相当であり,前記各取引において,買主が再売買取引において有する再譲渡価格相当額の代金債権は,飽くまで再売買取引時において,売主に対して対象債券と同種,同量の債券の移転することと引換えに再譲渡価格相当額の代金の支払を請求する権利を意味し,前記各取引の再売買取引における売買代金債権が消費貸借契約における貸付債権とその性質,内容等がおおむね同様ないし類似するとはいえず,前記差額が同号の「貸付金(これに準ずるものを含む。)」の「利子」に当たるとはいえないとして,前記納税告知処分を違法とした事例
裁判所名
東京地方裁判所
事件番号
平成17(行ウ)126
事件名
誤納金返還等請求事件
裁判年月日
平成19年4月17日
分野
行政
全文
全文(PDF)
裁判所:行政事件裁判例
誤納金返還等請求事件|平成17(行ウ)126

関連するカテゴリー

関連する裁決事例(所得税法>源泉徴収)

  1. 請求人が負担した本件慰安旅行の参加従事員1人当たりの費用の額は、平成5年分192,003円、平成6年分449,918円及び平成7年分260,332円と、社会通念上一般的に行われている福利厚生行事としてはあまりにも多額であるから、当該従事員が受ける経済的利益は、給与所得として課税するのが相当とした事例
  2. 家族を外国に居住させ、自らは国内に住民票を置き、出入国を繰り返している請求人代表者を所得税法第2条第1項第3号の「居住者」に該当すると判断した事例
  3. マネキン報酬について、日額表乙欄、丙欄のいずれを適用するかは、正社員の勤務状況に比較して当該マネキンが継続して2月を超えて就労していたかどうかにより判定すべきであるとした事例
  4. 請求人が代表者に代わって送金した金員につき代表者に対してその返済を免除した事実は認められないとした事例
  5. 自己株式の購入価額は適正な価額であるから、資本等の金額のうち取得株式に対応する部分を超える部分については、みなし配当が生じるとした事例
  6. 単身赴任者に支給した帰郷交通費は、職務を遂行するための旅行でなく、帰郷に要する交通費の負担を軽減するために支給されたものであるとして、当該単身赴任者に対する給与所得に該当するとした事例
  7. 職人に対し支払った報酬は外注費ではなく給与に該当するとした事例
  8. 合資会社の無限責任社員の死亡退社により生じた持分払戻請求権に含まれるみなし配当相当額について源泉徴収義務を負うとした事例
  9. 外国人研修生等が在留資格の基準に適合する活動を行っていないことを理由に日中租税条約第21条の免税規定の適用がないとした事例
  10. 請求人の代理店は、請求人との販売委託契約書に基づき請求人の扱っている商品について、請求人と顧客との販売契約の申込みの勧誘等の業務委託を受け、請求人と顧客との売買契約の締結を媒介する役務を請求人に提供していることから、所得税法第204条に規定する外交員に該当するとした事例
  11. 請求人が支出した金員は、契約金の支払ではなく、請求人自身の債務を弁済しているにすぎないので、源泉徴収義務はないとして納税告知を取り消した事例
  12. 不動産売買業を営む法人が、土地売買により生じた簿外収益の一部を同法人の実質的代表者に賞与として支給したものと認定し、源泉徴収に係る所得税の納税告知処分をしたことは適法であるとした事例
  13. 遠洋漁業を行う船舶に乗船させた外国人漁船員の人的役務の提供の対価は国内源泉所得に該当するから、当該対価の支払の際に源泉徴収する義務があるとした事例
  14. 外国人出向者の日本における税金を立替払した場合に源泉徴収義務を負うとした事例
  15. 審査請求人が架空仕入れ等を計上して支出した現金について、審査請求人の代表者に支給した臨時の給与であり、役員賞与に該当すると認定した事例
  16. 懲戒解雇した従業員に対し地位保全仮処分申請に係る裁判所の決定に基づき支払った金員は給与所得に該当するとした事例
  17. ソフトウエアに係る著作権を侵害したとして外国法人に対し支払った金員は、所得税法第161条《国内源泉所得》第7号ロに規定する著作権の使用料に当たるとした事例
  18. 海外出向者の帰国後に、当該海外出向者の国外勤務中の給与に係る外国所得税の額を請求人が負担したことについて、居住者に対する経済的利益の供与に当たるとした事例
  19. 外国人芸能タレントの招へい業者へ支払った金員及びその芸能タレントへ支払った、いわゆるドリンク・バックについて源泉徴収を要するとされた事例
  20. 救急病院等に勤務する医師等に対する宿直料は、本来の職務に従事したことに対する対価であるから、所得税基本通達28−1ただし書は適用できないとした事例

※最大20件まで表示

税法別に税務訴訟事例を調べる

当コンテンツは著作権法第13条(権利の目的とならない著作物)の規定に基づき、国税不服審判所:公表裁決事例要旨裁判所:行政事件裁判例のデータを利用して作成されています。


戦略的に節税するための無料ツール

一括節税計算機
※所得を入力して、税目別に税額を一括比較する
所 得万円 *必須
減少額万円 *任意  設定  消去
[対応税目]*法人税*所得税*消費税*相続税*贈与税*利子所得*配当所得*給与所得*退職所得*譲渡所得(土地)*譲渡所得(株式)*譲渡所得(総合)*一時所得*雑所得(年金)*雑所得(FX等)

*ご利用にあたっては利用規約を必ずご確認ください

このページを他の人に教える


ご意見ご要望をお聞かせ下さい

 過去のご意見ご要望については、ご意見ご要望&回答一覧で確認できます。

利用規約をお読み下さい

 本サイトのご利用にあたっては利用規約を必ずお読み下さい。

広告を募集しています

 本サイトでは掲載していただける広告を募集しております。詳しくは広告掲載をご覧ください。
新着情報 RSS
01/29 生命保険で節税
02/08 所得税の延納(利子税)で節税
09/26 経営セーフティ共済で節税
02/22 役員報酬(事前確定届出給与)で節税
02/19 不動産(再建築費評点基準表)で節税
新着情報を見る
節税対策ブログ
02/13 所得税確定申告で誤りの多い12項目(2019年度版)
01/29 死亡退職金の受取人(役員退職慰労金規程と相続税)
02/22 所得税確定申告で誤りの多い事例とは
02/02 クレジットカードポイント等の税務処理
02/01 ふるさと納税特産品と株主優待の税務処理
節税対策ブログを見る
アクセス数
今日:237
昨日:756
ページビュー
今日:433
昨日:1,477

ページの先頭へ移動